【生産者さんの想いを紡ぐお店】“好き”を本気で追求できる環境であなたらしく働きませんか?20代活躍中 |
このお店で募集中の職種
このお店の特徴は?
クリックすると、
職種ごとの募集内容が表示されます。
アルバイト
サービス・ホール募集
特徴 | 履歴書不要 未経験者歓迎 独立希望者歓迎 |
---|---|
雇用形態・ 給与 |
アルバイト 時給1100円〜1500円
研修期間(約10回の勤務)…時給1077円 ※状況により変動する場合あり ★時給UP!昇給制度あり
昇給あり
|
応募資格 | *好きなことや趣味につい夢中になってしまう *人生は失敗をしながら成長するものだ *誰かの喜ぶ顔を見るのが好き *手間暇かけて頑張ることが好き/得意 *気になったらとことん知りたいタイプ 上記に1つでも共感いただける方はぜひ応募をご検討ください! |
勤務時間 |
14:00~24:00(シフト制) ★1日3~8hで応相談 ★週1日~OK フルタイム勤務歓迎! 掛け持ち、WワークもOK◎
ダブルワークOK
フルタイム歓迎
|
休日・休暇 |
2週間ごとのシフト制 ★アルバイトさんも有給休暇取得可能
有給休暇
|
待遇 |
★髪型自由 ★ワクワクする研修あり ■まかない・食事補助 ■制服貸与(シャツ、サロン) ★社員登用制度 └当社が気に入っていただけたら正社員になることも可能です!
社員登用制度
髪型自由
まかない・食事補助あり
制服貸与
|
仕事内容・ 求める人物 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~生産者さん⇔僕たち⇔お客様へ~ 20名の生産者さんと1人1人顔を合わせ 熱い想いを紡ぎ、お客様へお届け。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■接客 【当社で大切にしている接客のイロハ】をまずは研修でインプットしていただきます。 ルールはないのでベースを身に付けたら、研修後はあなたらしくおもてなし。 先輩から吸収するも良し!やってみてどんどん成長も良し! ■調理 顔の見える生産者さんから、旬の食材を仕入れています。 入社後、ご挨拶とお話を伺う時間や、 生産者さんとのコラボイベントでお店に 来てくださる際にコミュニケーションを取ります。 顔見知りになり、実際の生産地で何が起きているのかを知ることで 仕入れた食材を調理する際や、日々の仕入れの連絡をする際に 良い関係性ができていることが目的です。 生産者さんの状況がある程度想像できるようになるため、 その日一番おいしいお料理をお客様へ届けることができます。 \\当店で働くべき理由5選!// 1)未経験も歓迎!イチから丁寧に教えます 2)20~30代が活躍中!学生・フリーター多数在籍◎ 3)やりがいも大きい!頑張り次第で時給もUP! 4)先輩スタッフや社員さんも優しい人ばかり♪ 5)就活にも有利!役立つ経験がたくさんできるはず 【好き】を追求し、自分自身をさらに高めたい方は、ぜひご応募ください! あなたと一緒に働けることを、スタッフ一同心よりお待ちしています。 身につくスキル! 学べる知識! 包丁さばき 盛り付け技術 肉の知識 魚の知識 野菜の知識 |
<応募先>新和食 ひとはし
アルバイト
サービス・ホールの募集
お店の特徴 <「新和食」を掲げてリニューアルオープン!> 新和食 ひとはし
![“新和食”がテーマの【新和食 ひとはし】](http://d1som9eclaj1c0.cloudfront.net/upload_picture/S1738309832228_1.jpg)
─────────────────────
【新和食 ひとはし】について
─────────────────────
国際センター駅・名古屋駅から徒歩5分。
築70年の古民家をリノベーションした“新和食”をコンセプトとしたお店。
各テーブルは天然の木材を使用しており、個室が多めの、落ち着いた店内です。
木のぬくもりや手触りを楽しめるよう、本物にこだわって良い素材を選びました。
─────────────────────
【お店作り】のこだわり
─────────────────────
生産者⇔お店⇔お客様…みんなが嬉しい100年続くビジネス
コロナ禍に、変化する時代における、飲食店の必要性や意義を、僕たちは考えました。
★生き残る飲食店とは…
それは、熱量を持って押してくれるお客様がいるお店。
★安いだけの食材を仕入れるのではなく…
美味しい食材作りにこだわる顔の見える生産者さんから仕入れ。
★その食材の価値を…
生産者さんの想いや熱量をお客様へ伝える。
僕たちはあくまで生産者さんと消費者のお客様の間にいます。
自分たちにできることは、こだわりの生産者さんにも生き残ってもらい、
お店を通じ、お客様に本物をお届けすること。
★価値の高い食材を使い、客層も徐々に変化していきました。
本物にこだわれば、値段の高さにも意味がある。
互いに価値を理解し、ともに時間を過ごすための場所となることができました。
今後も、日本料理の領域で、
日本の食材や生産者を守り、お客様を笑顔にしたいと思います。
─────────────────────
【会社・組織】のこだわり
─────────────────────
一緒に成長!ステップアップをともにできる環境作り
ここまで読んでくださったあなたなら、食に携わる1人として
成長したいからステップアップを常に望んでおられると思います。
一度、お店まで見に来ませんか?
スタッフが新たにスキルを身に付けたり、日々挑戦が続けられる組織に
この先数年でさらに5店舗ほど出店することで実現したいと考えています。
実は、金山で【魚と肴と蕎麦 サカナケンキュウジョ】というお店も運営しています。
魚と肴をかけて“サカナ”、“ケンキュウジョ”はこだわっていることをキャッチーに表現。
「肉より魚が食べたいね!あ!あのお店行こうよ!」と、足を運んでもらえるよう、
“魚の魅力”を広めていけるお店をサカナケンキュウジョでは目指しています。
このように1店舗ずつ、ニーズの異なるお客様にこたえられるよう、
店舗を増やしていくことを計画しています。
当社のお店が増えることで、生産者さんもより安心安全が保たれる。
そんな全体感をイメージしています。
店舗が増えたら…
▼成長ステップごとに店舗間を異動
▼異動することで新たな壁に出会い、さらに成長
▼やりたいステージの変化にも、店舗異動で対応が可能
これまで転職しないとできなかったステップアップが当社で叶います。
そんな状態まで会社を大きくすることが今の僕の夢です。
─────────────────────
オーナーからのメッセージ
─────────────────────
若い頃の僕は人一倍好奇心旺盛でした。
同級生が嫌がる発表や1番手の場面などに
先陣を切って挑戦して失敗を経験しにいく性格。
1番最初にやるのだから、ここでかっこ悪いことなんてないんだと。
最後になって、みんなできているのに自分だけ失敗したくない。
そんな気持ちもあり、何事も進んで経験しました。
中学を卒業後、高校は進学せず海外へよく遊びに行っていました。
僕が飲食業かつ日本料理を始めたきっかけでこれだなと思う経験は、
海外から帰ってきたときに「あー日本料理っていいなぁ」と思ったこと。
就職の際に先輩に相談した時、
「衣食住のどれかが良い」と教えてもらい、検討しました。
・アパレル業は利益が取りづらいらしい…
・父親がやっている建築業は手伝ってみたけれど成長速度が足りない…
そんなことを考え、25歳で初めて飲食業界へ足を踏み入れました。
最初はアルバイトで接客、そして経営を学び、31歳から改めて調理も磨きました。
そして42歳に独立。
当時、周りの人が温かく見守ってくれたから、自由にいろいろとやってくることができました。
「かつて自分がしてもらったことを、今度は僕が若者にしてあげたい」
「最低限のマナーやルールは必要だけど、自分らしさをバンバン出してほしい!」
僕はそんなふうに考えています。
あなたの魅力や可能性は、僕が見出し、いかせる場所をつくります!
だから「こんなことがしたい」というアグレッシブさを大切にしてください。
そんなあなたを面接と入社後に一緒にいる中で見れることが楽しみです。
面接は直接/オンラインか選べます。お気軽にご相談ください。
【新和食 ひとはし】について
─────────────────────
国際センター駅・名古屋駅から徒歩5分。
築70年の古民家をリノベーションした“新和食”をコンセプトとしたお店。
各テーブルは天然の木材を使用しており、個室が多めの、落ち着いた店内です。
木のぬくもりや手触りを楽しめるよう、本物にこだわって良い素材を選びました。
─────────────────────
【お店作り】のこだわり
─────────────────────
生産者⇔お店⇔お客様…みんなが嬉しい100年続くビジネス
コロナ禍に、変化する時代における、飲食店の必要性や意義を、僕たちは考えました。
★生き残る飲食店とは…
それは、熱量を持って押してくれるお客様がいるお店。
★安いだけの食材を仕入れるのではなく…
美味しい食材作りにこだわる顔の見える生産者さんから仕入れ。
★その食材の価値を…
生産者さんの想いや熱量をお客様へ伝える。
僕たちはあくまで生産者さんと消費者のお客様の間にいます。
自分たちにできることは、こだわりの生産者さんにも生き残ってもらい、
お店を通じ、お客様に本物をお届けすること。
★価値の高い食材を使い、客層も徐々に変化していきました。
本物にこだわれば、値段の高さにも意味がある。
互いに価値を理解し、ともに時間を過ごすための場所となることができました。
今後も、日本料理の領域で、
日本の食材や生産者を守り、お客様を笑顔にしたいと思います。
─────────────────────
【会社・組織】のこだわり
─────────────────────
一緒に成長!ステップアップをともにできる環境作り
ここまで読んでくださったあなたなら、食に携わる1人として
成長したいからステップアップを常に望んでおられると思います。
一度、お店まで見に来ませんか?
スタッフが新たにスキルを身に付けたり、日々挑戦が続けられる組織に
この先数年でさらに5店舗ほど出店することで実現したいと考えています。
実は、金山で【魚と肴と蕎麦 サカナケンキュウジョ】というお店も運営しています。
魚と肴をかけて“サカナ”、“ケンキュウジョ”はこだわっていることをキャッチーに表現。
「肉より魚が食べたいね!あ!あのお店行こうよ!」と、足を運んでもらえるよう、
“魚の魅力”を広めていけるお店をサカナケンキュウジョでは目指しています。
このように1店舗ずつ、ニーズの異なるお客様にこたえられるよう、
店舗を増やしていくことを計画しています。
当社のお店が増えることで、生産者さんもより安心安全が保たれる。
そんな全体感をイメージしています。
店舗が増えたら…
▼成長ステップごとに店舗間を異動
▼異動することで新たな壁に出会い、さらに成長
▼やりたいステージの変化にも、店舗異動で対応が可能
これまで転職しないとできなかったステップアップが当社で叶います。
そんな状態まで会社を大きくすることが今の僕の夢です。
─────────────────────
オーナーからのメッセージ
─────────────────────
若い頃の僕は人一倍好奇心旺盛でした。
同級生が嫌がる発表や1番手の場面などに
先陣を切って挑戦して失敗を経験しにいく性格。
1番最初にやるのだから、ここでかっこ悪いことなんてないんだと。
最後になって、みんなできているのに自分だけ失敗したくない。
そんな気持ちもあり、何事も進んで経験しました。
中学を卒業後、高校は進学せず海外へよく遊びに行っていました。
僕が飲食業かつ日本料理を始めたきっかけでこれだなと思う経験は、
海外から帰ってきたときに「あー日本料理っていいなぁ」と思ったこと。
就職の際に先輩に相談した時、
「衣食住のどれかが良い」と教えてもらい、検討しました。
・アパレル業は利益が取りづらいらしい…
・父親がやっている建築業は手伝ってみたけれど成長速度が足りない…
そんなことを考え、25歳で初めて飲食業界へ足を踏み入れました。
最初はアルバイトで接客、そして経営を学び、31歳から改めて調理も磨きました。
そして42歳に独立。
当時、周りの人が温かく見守ってくれたから、自由にいろいろとやってくることができました。
「かつて自分がしてもらったことを、今度は僕が若者にしてあげたい」
「最低限のマナーやルールは必要だけど、自分らしさをバンバン出してほしい!」
僕はそんなふうに考えています。
あなたの魅力や可能性は、僕が見出し、いかせる場所をつくります!
だから「こんなことがしたい」というアグレッシブさを大切にしてください。
そんなあなたを面接と入社後に一緒にいる中で見れることが楽しみです。
面接は直接/オンラインか選べます。お気軽にご相談ください。
![料理が好き、食材の魅力を引き出したい、](http://d1som9eclaj1c0.cloudfront.net/upload_picture/S1738309832338_1.jpg)
![そんなあなたにぴったりの職場かも。](http://d1som9eclaj1c0.cloudfront.net/upload_picture/S1738309832298_1.jpg)
![生産者訪問は必ず行っています!](http://d1som9eclaj1c0.cloudfront.net/upload_picture/S1738309851399_1.jpg)
![探求心の強い方、ぜひ一度原稿詳細へ★](http://d1som9eclaj1c0.cloudfront.net/upload_picture/S1738309832337_1.jpg)
![内装も本物にこだわって素材を選定。](http://d1som9eclaj1c0.cloudfront.net/upload_picture/S1738309831231_1.jpg)
![大切な生産者さんとスタッフたち。](http://d1som9eclaj1c0.cloudfront.net/upload_picture/S1738309858884_1.jpg)
<応募先>新和食 ひとはし
アルバイト
サービス・ホールの募集