しょくヨミ!! 飲食店の正社員/アルバイト求人情報サイト [更新:Sat Apr 27 17:54:00 JST 2024]

飲食店で働く人向けのWebマガジン しょくヨミ!!

2023-05-19 16:30:31.0

ブラックな職場にならないために!労働環境の改善すべきポイントは?

GWの繁忙期を乗り越えた矢先、4月採用の新入社員が離職したという声が全国の飲食店で聞かれ始めています。飲食業界はハードな働き方が当たり前になりがちなため、早期離職が相次ぐと、世間からブラック企業だと認識されてしまうことも……。自店のスタッフにできるだけ長く、気持ちよく働いてもらうために、飲食店の労働環境の改善したいポイントを改めて学んでおきましょう。
画像素材:PIXTA

長時間労働にならないようにする

営業時間が長く、深夜営業も一般的な飲食業界。開店の準備や仕込み、閉店後の売上処理や片付けなど、営業時間外にもさまざまな作業が発生することがあり、他の業界と比べて労働時間が長くなりがちです。それぞれのスタッフの労働時間が適正かどうか、一度しっかりと見直してください。

労働時間が長すぎる場合は、営業時間外の作業効率を高めることを意識しましょう。キッチンとホールの作業を完全分業制にせず、営業時間中に手が空いた人がこなすようにすれば、閉店後の作業が減って早く帰宅できる可能性があります。

ほかにも「上司や先輩より先に出勤しなければ」という雰囲気をなくす、仕込みが不要な日は出勤時間を遅らせるルールを作る、お客様が少ない日は早めに営業を終了するなどして、労働時間ができるだけ長くならないようにしましょう。

休みを取りやすい環境を整える

土日や祝日も働く飲食店スタッフは、休暇のタイミングが家族や友人と合いづらいという悩みを抱えています。また、定休日がない飲食店では特に連休を取りづらく、疲れを溜めている人も多いのではないでしょうか。

実際には、一般企業のような「土日祝休み・完全週休2日」を飲食店で達成するのは難しいでしょう。しかし、長期休暇や連休を取得できる制度を設ける、みんなが順番に土日祝の休みを取れるようにする、できる限り希望を反映したシフトを組むといった工夫で、少しでも休みを取りやすい体制を整えましょう。

評価制度を設けて給与額に反映する

飲食業界は労働量が多いわりに給与水準が低いため、スタッフのモチベーションが低下しがち。離職を食い止めたいなら、働きに見合った適正な給与を与えることが大切です。労働量や成果を正しく給与に反映するために、ぜひ評価制度を整備しましょう。

みんなが評価アップを目指してコンスタントに成果を上げられるようになり、経費削減や売上の増加が進めば、人件費に費やせる金額が増えていくはず。そうなれば、昇給制度や社会保険の完備、各種手当や賞与の支給など、福利厚生を充実させることもできるようになるでしょう。

設備投資や研修の充実でスタッフの働きやすさを高める

店舗にはオーダー用タブレットや発券機など、効率よくスピーディーに作業できる機械や設備を導入し、作業時間を短縮しましょう。費用はかかりますが、回転率やサービスの質が向上し、売上アップが見込めます。

また、定期的に研修を行うことで、スタッフにスキルを磨く機会を与えることも大切です。新人研修、OJT研修、リーダー研修、マネジャー研修と段階ごとに分けた研修を行うことで、自店でキャリアアップしながら長く働き続けるビジョンをもってもらいましょう。

画像素材:PIXTA

円満な人間関係を築く

どれだけ働きやすい環境が整備されていても、人間関係の悩みによって離職してしまう人は少なくありません。飲食店で人間関係が悪くなる原因として多いのは、愛のない厳しい指導やパワハラ・いじめ、厨房とホールの対立などと言われています。

昨今は、厳しく指導すると心が折れてしまう若者も多いもの。指導の際はただミスを指摘するだけでなく、成長した点を意識的に褒めるようにましょう。パワハラやいじめの問題には、他者の目を気にせず本音を話せる時間を設けたり、従業員アンケートを定期的に実施したりすることで対策するのが効果的です。

飲食店スタッフ同士のトラブルとして多い厨房とホールの対立は、「オーダーの聞き取りミスによって間違った料理を作ってしまった」「お客様に料理を運んだときに、料理の仕上がりが遅いなどと苦情を言われた」などの言い合いによって起こります。自身がミスをしたときは素直に謝る風土をみんなで形成し、日頃からお互いをリスペクトし合いましょう。

自店をブラックな職場にしないためには、労働時間や休日、給与といったハード面だけでなく、働きやすい労働環境や良好な人間関係といったソフト面の改善も必要です。経営者とスタッフが協力し合い、みんなで働きやすい店舗を作っていきましょう。