【本がテーマのホテル内】キッチンスタッフ急募◆即スキルを発揮!ローカルガストロノミーなレストラン◎ |
このお店で募集中の職種
このお店の特徴は?
クリックすると、
職種ごとの募集内容が表示されます。
正社員
ソムリエ募集
特徴 | 新卒歓迎 |
---|---|
雇用形態・ 給与 |
正社員 月給35万円〜45万円
※固定時間外79時間〜・128,000円分〜を含む ※給与は経験・能力を考慮し決定します ※詳しくは面接の際にご相談ください ■試用期間6カ月:期間中の条件変動なし ◎決算賞与:年1回(業績に応じて支給) ◎昇給:年1回 ◎資格やスキル手当あり ◎住宅手当あり
資格手当・スキル手当
インセンティブ制度
昇給あり
寮・住宅手当あり
交通費支給
|
応募資格 | 飲食業界での経験がある方(ジャンル不問) ソムリエ・ワインエキスパート資格をお持ちの方 ※館内の着臭防止のため、喫煙者のご応募はご遠慮いただいております |
勤務時間 |
10:00〜23:00 ※上記時間内で交替シフト制 ※中抜け勤務なし ※1カ月単位の変形労働時間 |
休日・休暇 |
月6〜8日 ※休日日数については相談の上で決定 ◎有給休暇 ◎産休・育休制度、慶弔休暇など特別休暇あり
産休・育休
特別休暇
有給休暇
月8日以上休み
|
待遇 |
◆社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ◆制服貸与 ◆髪型自由 ◆車・バイク通勤可能 ◆まかないあり ◆借り上げ社宅完備 ◆生産者訪問 ◆サンクスステイ制度(本人やご家族を自社施設へ無料招待) ◆転勤あり:ただしエリア限定職種での採用も相談OK 【勉強会が充実】 *勉強会旅行(国内) *研修旅行(海外) *ワイン・日本酒勉強会 *資格取得(ソムリエ、語学習得等)支援 *自己啓発支援 ※上記のほか、新入社員向けの研修もございます
海外研修
生産者訪問
資格取得支援
バイク・車通勤OK
髪型自由
まかない・食事補助あり
社会保険完備
制服貸与
|
仕事内容・ 求める人物 |
□□□□■■■■■■□□□□ 箱根のストーリーを一皿に昇華。 本がテーマのホテル内レストラン◎ ここでサービススキルを開花させませんか? □□□□■■■■■■□□□□ 【= 仕事内容 =】 『箱根本箱』内のレストランで、ソムリエ業務全般をお任せ。 一人ひとりのお客さまにそっと寄り添うようなおもてなしをお願いします。 ※オペレーションスタッフではなく、“プレゼンター”を募集しております。 お客さまへのプレゼンテーションを考え、実行することがあなたのミッションです◎ \‥ ここがポイント ‥/ ■1|若手も即実践へ。経験をいかして活躍! 若手もすぐ現場に立って、実践を通して経験を積んでいける環境が魅力です。 これまで培ってきたサービスに自信をもって、当ホテルでもスキルを発揮してください。 お客さまに「ここに来て良かった」と思っていただけるようなサービスを追求しましょう。 ■2|自主性を尊重。学びの機会多数◎ 定期的に勉強会を実施していますが、当社が大切にしているのは“自主参加制”です。 強制するのではなく、自主的に「学びたい」と思って行動する思いを応援しています。 例: ◆勉強会旅行(国内) ┗レストランや旅館、観光地、生産地の視察などを実施 ◆研修旅行(海外) ┗2016年…スペイン・フランス・アメリカ・タイ ┗2017年…イタリア ┗2018年…上海 ┗2019年…シンガポール ┗2023年…フィンランド ◆ワイン・日本酒勉強会 ◆資格取得(ソムリエ、語学習得等)支援 ◆地域勉強会(地域の情報を学び、共有) ◆専門的な領域に関する勉強会 ┗サービス・地域デザイン・ブランディング・料理など ┗各領域の専門家や有識者を呼び、講演会・交流会を開催 ほか 数多くの体験を通して、視野をどんどん広げていってくださいね。 “人”としても成長していける環境です。 ■3|キャリアアップを応援。夢が叶うかも? キャリアを考えての転職だと、今後のステップアップも気になりますよね。 当社では年に数回ヒアリングの機会を設けて、あなたの希望をしっかりとお伺いします! 「やってみたい」と思うことがあれば、遠慮なく教えてください。 キャリアアップまでの道のりも手厚くバックアップ◎ 意欲に応えられるように、活躍の舞台をご用意いたします。 【= こんな方を歓迎します =】 ・ホテル内での仕事に興味がある方 ・食を通して、箱根の魅力を伝えていきたい方 ・幅広い視野をもって、顧客満足度を追求できる方 ・「ずっと学び続けたい」という意欲がある方 ・キャリアアップも視野に入れている方 少しでも興味をもってくださった方は、ぜひ一度お話ししましょう。 ご応募を心よりお待ちしております。 身につくスキル! 学べる知識! 高級食材の知識 英会話 ワインの知識 お酒(リキュール・ウィスキーなど)の知識 お茶(日本茶・紅茶など)の知識 肉の知識 魚の知識 野菜の知識 チーズの知識 食器の知識 店舗運営 |
<応募先>箱根本箱
正社員
ソムリエの募集
お店の特徴 <東海道の食文化と歴史を表現するブック・オーベルジュ> 箱根本箱

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
\ キッチン担当のスタッフを急募! /
本がテーマのインタラクティブ・メディアホテル内◎
“ローカルガストロノミー”がコンセプトのレストラン
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
◆━ 私たちのこと ━◆
本離れ・雑誌離れが進んでいる昨今。
『箱根本箱』は、本がある暮らしの豊かさを伝えたいというコンセプトからはじまったホテルです。
そんな当ホテルのレストランは、「東海道の食文化と歴史を表現すること」がテーマ。
相模湾や駿河湾の魚介や神奈川や静岡の有機野菜や柑橘など「生産者の想いが詰まった力のある食材」たちを主役に、“箱根発のローカルガストロノミー”として運営しています。
ブックホテルなので、本ばかりが注目されがち。
でも“食”にだって、とことんこだわっているホテルなんです。
◆━ 急募!キッチンスタッフ ━◆
現在、レストラン内のキッチンスタッフを探しています!
どうしたらお客さまに喜んでもらえるのか――。
常に考えながら行動にうつし、“プレゼンター”として活躍いただきたいと思っています。
私たちと一緒に、食を通して箱根の魅力を伝えていきませんか?
:::::::::::::::::::::
■■ ローカルガストロノミーとは? ■■
地域の風土・歴史・文化を、料理に昇華していくことを表した言葉です。
簡単にいうと“地産地消”が当てはまりますが、単純に地域の食材を使えばOKというわけじゃありません。
地域のことを総合的に学び、それを料理で表現していくことが理想の姿です。
つまり、料理の質とクリエイティビティを追求する必要があります。
さらに良い食材を仕入れるためには、生産者との関係性も大切です。
ただ単純に料理をするだけじゃなく、社会活動にもつながっていく――それが『箱根本箱』で叶うお仕事です。
料理を通じて箱根の、そして日本の魅力を伝えていくなんて、なんだかワクワクしませんか?
ここでしかできない体験があなたを待っていますよ。
■■ ともに働くシェフについて ■■
『箱根本箱』のシェフ・中野葵は、イタリア・プーリア州の一つ星レストラン、デンマークの三つ星でストランなどで修業の後、2021年よりスーシェフとして箱根本箱に。
“ローカルガストロノミー”の考えに共感し、生産者の思いを伝えるべく、心の宿った一皿をつくり続けています。そして2025年2月よりシェフに就任。
確かな実績をもつシェフのもとで、調理の腕を磨きませんか?
:::::::::::::::::::::
【‥ インタビュー ‥】
『箱根本箱』で働くスタッフに3つの質問
▼2022年4月入社/20代前半(Kさん)
[Q1.]どんな仕事を担当しているんですか?
『箱根本箱』のプレゼンターとして勤務しています。
料理の仕込みや盛り付け、ディナーの料理提供やドリンクのサーブなど業務は多岐にわたります。
入社1年目から、ノンアルコールドリンクのペアリングメニュー開発も担当。
年齢や社歴に関係なく、挑戦できるチャンスが巡ってくる職場です。
[Q2.]仕事で嬉しかったことは何かありますか?
日々の仕事以外にも、研修・勉強会がたくさんあります。
先日、生産者さんのもとへ行く機会があって、食材が育つ環境や過程を学ぶことができました。
そんな体験で感じたことをメニューに落とし込んで、お客さまに喜んでもらえたときはとても嬉しいです。
[Q3.]どうしてここを選んだんですか?
ただおいしい料理をつくるだけじゃなく、当社なりの付加価値を生み出しているところに惹かれました。
風土・歴史・文化を表現していく料理。
「僕が求めていたのはここだ!」と確信して応募を決めました。
今でもそのときの直感は間違っていなかったと思います。
== 会社紹介 ==
『株式会社自遊人(ジユウジン)』
当社が軸としている事業は、大きく分けて4つです。
(1)ライフスタイルマガジン『自遊人』を発刊
(2)米を主体とした『オーガニック・エクスプレス』の運営
(3)ライフスタイルホテルの運営
(4)コンサルティング&プロデュース事業
すべての事業に通っている軸は、豊かな人生のために本当に価値のあるものを提供すること。
クリエイティブ・カンパニーであることをポリシーとし、新たな事業を展開し続けています。
\ 世の中にまだないものを生み出していきたい! /
そんな“自遊人”が集まる会社です。
\ キッチン担当のスタッフを急募! /
本がテーマのインタラクティブ・メディアホテル内◎
“ローカルガストロノミー”がコンセプトのレストラン
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
◆━ 私たちのこと ━◆
本離れ・雑誌離れが進んでいる昨今。
『箱根本箱』は、本がある暮らしの豊かさを伝えたいというコンセプトからはじまったホテルです。
そんな当ホテルのレストランは、「東海道の食文化と歴史を表現すること」がテーマ。
相模湾や駿河湾の魚介や神奈川や静岡の有機野菜や柑橘など「生産者の想いが詰まった力のある食材」たちを主役に、“箱根発のローカルガストロノミー”として運営しています。
ブックホテルなので、本ばかりが注目されがち。
でも“食”にだって、とことんこだわっているホテルなんです。
◆━ 急募!キッチンスタッフ ━◆
現在、レストラン内のキッチンスタッフを探しています!
どうしたらお客さまに喜んでもらえるのか――。
常に考えながら行動にうつし、“プレゼンター”として活躍いただきたいと思っています。
私たちと一緒に、食を通して箱根の魅力を伝えていきませんか?
:::::::::::::::::::::
■■ ローカルガストロノミーとは? ■■
地域の風土・歴史・文化を、料理に昇華していくことを表した言葉です。
簡単にいうと“地産地消”が当てはまりますが、単純に地域の食材を使えばOKというわけじゃありません。
地域のことを総合的に学び、それを料理で表現していくことが理想の姿です。
つまり、料理の質とクリエイティビティを追求する必要があります。
さらに良い食材を仕入れるためには、生産者との関係性も大切です。
ただ単純に料理をするだけじゃなく、社会活動にもつながっていく――それが『箱根本箱』で叶うお仕事です。
料理を通じて箱根の、そして日本の魅力を伝えていくなんて、なんだかワクワクしませんか?
ここでしかできない体験があなたを待っていますよ。
■■ ともに働くシェフについて ■■
『箱根本箱』のシェフ・中野葵は、イタリア・プーリア州の一つ星レストラン、デンマークの三つ星でストランなどで修業の後、2021年よりスーシェフとして箱根本箱に。
“ローカルガストロノミー”の考えに共感し、生産者の思いを伝えるべく、心の宿った一皿をつくり続けています。そして2025年2月よりシェフに就任。
確かな実績をもつシェフのもとで、調理の腕を磨きませんか?
:::::::::::::::::::::
【‥ インタビュー ‥】
『箱根本箱』で働くスタッフに3つの質問
▼2022年4月入社/20代前半(Kさん)
[Q1.]どんな仕事を担当しているんですか?
『箱根本箱』のプレゼンターとして勤務しています。
料理の仕込みや盛り付け、ディナーの料理提供やドリンクのサーブなど業務は多岐にわたります。
入社1年目から、ノンアルコールドリンクのペアリングメニュー開発も担当。
年齢や社歴に関係なく、挑戦できるチャンスが巡ってくる職場です。
[Q2.]仕事で嬉しかったことは何かありますか?
日々の仕事以外にも、研修・勉強会がたくさんあります。
先日、生産者さんのもとへ行く機会があって、食材が育つ環境や過程を学ぶことができました。
そんな体験で感じたことをメニューに落とし込んで、お客さまに喜んでもらえたときはとても嬉しいです。
[Q3.]どうしてここを選んだんですか?
ただおいしい料理をつくるだけじゃなく、当社なりの付加価値を生み出しているところに惹かれました。
風土・歴史・文化を表現していく料理。
「僕が求めていたのはここだ!」と確信して応募を決めました。
今でもそのときの直感は間違っていなかったと思います。
== 会社紹介 ==
『株式会社自遊人(ジユウジン)』
当社が軸としている事業は、大きく分けて4つです。
(1)ライフスタイルマガジン『自遊人』を発刊
(2)米を主体とした『オーガニック・エクスプレス』の運営
(3)ライフスタイルホテルの運営
(4)コンサルティング&プロデュース事業
すべての事業に通っている軸は、豊かな人生のために本当に価値のあるものを提供すること。
クリエイティブ・カンパニーであることをポリシーとし、新たな事業を展開し続けています。
\ 世の中にまだないものを生み出していきたい! /
そんな“自遊人”が集まる会社です。






<応募先>箱根本箱
正社員
ソムリエの募集