このお店の求人情報
お店の特徴 <クラシックフレンチ> Restaurant PACHON
本店レストラン・パッション
代官山のおしゃれな一角、ヒルサイドテラスにあるフランス料理界の名シェフ アンドレ・パッション氏のお店。壁にはオーナーの描いた絵が飾られ、店内おくには1690年からフランスの修道院で使用されていた暖炉があり、薪がくべられ、肉類のグリル料理はこの暖炉で調理しています。南仏の郷土料理やクラシックフレンチ料理を大切にしお客様に心温まる時間をくつろいだ雰囲気の中ですごしていただいております。
オーナーシェフのアンドレ・パッション氏は、南仏ラングドック地方にあるカルカソンヌ出身。料理上手の母の影響もあり、幼い頃から料理人に憧れを抱き15歳の頃から料理人としての修業を始めました。1970年の大阪万博に来日し、1984年にレストラン・パッションをオープン。フランスで脈々と受け継がれるレシピを後世に伝えていくべく、“カスレ”などの本物にとことんこだわった正統派のフランス料理作り続けています。
-------------------
アンドレ・パッション
来歴
1944年11月22日南仏モンペリエ生まれ。カルカッソンヌで育ち、1960年には“カスレの王様”と当時呼ばれていたマルセル・エメリック氏のもとで修行をスタート。フランス国内レストランを経て1968年にカナダへ渡航し、モントリオール「ホテル・モン・ガブリエル」スーシェフをつとめる。1970年大阪万国博覧会にて「レストラン・デュ・カナダ」のシェフとして来日。その後、名店「イル・ド・フランス」のシェフをつとめ、1984年には代官山「レストラン・パッション」を開店。以降、オーナーシェフとして数々のレストランをオープン。日本におけるフレンチレストランの草分けとなる。
1995年にアカデミー・ユニヴェルセル・ド・カスレ日本支部を設立し郷土料理「カスレ」の振興につとめる。2月・3月にはカスレ・ディナーが行われ毎年延べ1,000人ほどの参加者が会を楽しむ。
彼の実績が評価されフランス共和国より国家功労勲章、2013年にはフランス共和国 オランド大統領が来日した際、農事功労賞最高位コマンドール勲章を授与される。
同年にはフランス共和国最高勲章レジオン・ドヌール勲章も授与される。
代官山のおしゃれな一角、ヒルサイドテラスにあるフランス料理界の名シェフ アンドレ・パッション氏のお店。壁にはオーナーの描いた絵が飾られ、店内おくには1690年からフランスの修道院で使用されていた暖炉があり、薪がくべられ、肉類のグリル料理はこの暖炉で調理しています。南仏の郷土料理やクラシックフレンチ料理を大切にしお客様に心温まる時間をくつろいだ雰囲気の中ですごしていただいております。
オーナーシェフのアンドレ・パッション氏は、南仏ラングドック地方にあるカルカソンヌ出身。料理上手の母の影響もあり、幼い頃から料理人に憧れを抱き15歳の頃から料理人としての修業を始めました。1970年の大阪万博に来日し、1984年にレストラン・パッションをオープン。フランスで脈々と受け継がれるレシピを後世に伝えていくべく、“カスレ”などの本物にとことんこだわった正統派のフランス料理作り続けています。
-------------------
アンドレ・パッション
来歴
1944年11月22日南仏モンペリエ生まれ。カルカッソンヌで育ち、1960年には“カスレの王様”と当時呼ばれていたマルセル・エメリック氏のもとで修行をスタート。フランス国内レストランを経て1968年にカナダへ渡航し、モントリオール「ホテル・モン・ガブリエル」スーシェフをつとめる。1970年大阪万国博覧会にて「レストラン・デュ・カナダ」のシェフとして来日。その後、名店「イル・ド・フランス」のシェフをつとめ、1984年には代官山「レストラン・パッション」を開店。以降、オーナーシェフとして数々のレストランをオープン。日本におけるフレンチレストランの草分けとなる。
1995年にアカデミー・ユニヴェルセル・ド・カスレ日本支部を設立し郷土料理「カスレ」の振興につとめる。2月・3月にはカスレ・ディナーが行われ毎年延べ1,000人ほどの参加者が会を楽しむ。
彼の実績が評価されフランス共和国より国家功労勲章、2013年にはフランス共和国 オランド大統領が来日した際、農事功労賞最高位コマンドール勲章を授与される。
同年にはフランス共和国最高勲章レジオン・ドヌール勲章も授与される。
<応募先>Restaurant PACHON