冨所の求人情報|東京都港区
[ トミドコロ ]
- 駅チカ(徒歩5分以内)
- 個人経営
- 小さなお店(20席未満)
▼お店データ
業態 | 上質寿司 | ||
---|---|---|---|
客単価 | 20000円以上 | 席数 | 10席未満 |
最寄駅 | 都営三田線 御成門駅より徒歩5分 JR東海道本線 新橋駅より徒歩8分 | ||
勤務地 | 東京都港区新橋6-13-3 1階 [地図] | ||
定休日 | 不定休 | ||
運営 | 冨所 |
このお店の求人情報
お店の特徴 <上質寿司> 冨所
-・-・ -・-・ -・-・ -・-・ -・-
-調理補助スタッフを積極採用中-
大将は老舗『鮨真』で10年間修業後に独立!
《”食べログ”でも口コミかなり良い店舗》
「若いうちに経験を積みたい」という方も大歓迎◎
-・-・ -・-・ -・-・ -・-・ -・-
\\ 気さくで穏やかな大将の元で飲食人として成長! //
経験も大切ですが、当店はなによりも「人柄」を重視する採用方針です。
新たな環境でのチャレンジに意欲的な方を応援しています◎
大将は20歳という若さでお客さまに寿司を提供し始めた経験を、「若手に伝えていきたい」と思っています◎
大将が握るお鮨は大きめのネタで、食べごたえがあり幸せが広がります。
ネタが大きめな理由は、大将自身が大きめのネタが好きだから…。
そんな店主の想いと好きなものへのこだわりが、いっぱいに詰まったお店で一緒に働きませんか◎
今回は社員の調理補助を積極的に採用中。
「料理経験をいかして働きたい」「スキルアップを目指したい」という方は大歓迎!
●○ 新橋にある高級寿司店 ○●
都営三田線・御成門駅から、徒歩5分の好立地◎
閑静なビル街の一角にある、隠れ家的な寿司屋『冨所』。
お店のエントランスは、打ちっぱなしのビル1階に暖かみのある引き戸。
こちらは暖簾も看板もない店構えです。
そのシンプルな店頭が、隠れ家的な雰囲気をより引き出します。
●○ お客さまにとって居心地がよい空間づくりに励む ○●
店内は、暖色系の落ち着いた照明に山葵(わさび)色の壁を基調としています。
そして木曽檜を使用したこだわりのカウンターが、趣ある落ちついた空間を表現。
さらには調度品にもこだわり、150年の和箪笥や長時間座っても疲れない椅子などを大将自身がセレクトしました。
お席は、お客さまにじっくりお食事を楽しんでいただけるように少数制の6席のみ。
席間は広く、ゆったりお過ごしいただいています。
店内に広がるのは、木を多用し淡い緑を基調とした上質な空間。
店内のお席は、カウンター6席のみ。
こじんまりとした店内では、大将との距離がとても近いお店です。
【有名店で研鑽を積んだ安心感のある大将】
美味しさや技術にこだわり、そしてその圧倒的なコストパフォーマンスは寿司ツウの美食家たちが定期的に通うほど。
そんな寿司を握る大将は、18歳で寿司のことを学び始め、19歳でカウンターに立つこととなります。
その後、西麻布の老舗『鮨真』で10年間の修業の末に独立。
気さくで温かみある大将が握る寿司は、「どれも絶品」とお客さまに大変ご好評いただいています。
<採用担当者から求職者へのメッセージ>
お客さまの間では、大将の気さくで穏やかな性格が評判に。
そんなアットホームな『冨所』で最高のサービスを提供しませんか?
大切なのは、経験よりも「お客さまを喜ばせたい!」という気持ちです♪
カンタンなことからお願いしていきますので、未経験者の方もご安心ください!
まずはお会いして、目標や経験などいろいろとお話をしてみませんか。
皆さまにお会いできる日を、心より楽しみにお待ちしています。
-調理補助スタッフを積極採用中-
大将は老舗『鮨真』で10年間修業後に独立!
《”食べログ”でも口コミかなり良い店舗》
「若いうちに経験を積みたい」という方も大歓迎◎
-・-・ -・-・ -・-・ -・-・ -・-
\\ 気さくで穏やかな大将の元で飲食人として成長! //
経験も大切ですが、当店はなによりも「人柄」を重視する採用方針です。
新たな環境でのチャレンジに意欲的な方を応援しています◎
大将は20歳という若さでお客さまに寿司を提供し始めた経験を、「若手に伝えていきたい」と思っています◎
大将が握るお鮨は大きめのネタで、食べごたえがあり幸せが広がります。
ネタが大きめな理由は、大将自身が大きめのネタが好きだから…。
そんな店主の想いと好きなものへのこだわりが、いっぱいに詰まったお店で一緒に働きませんか◎
今回は社員の調理補助を積極的に採用中。
「料理経験をいかして働きたい」「スキルアップを目指したい」という方は大歓迎!
●○ 新橋にある高級寿司店 ○●
都営三田線・御成門駅から、徒歩5分の好立地◎
閑静なビル街の一角にある、隠れ家的な寿司屋『冨所』。
お店のエントランスは、打ちっぱなしのビル1階に暖かみのある引き戸。
こちらは暖簾も看板もない店構えです。
そのシンプルな店頭が、隠れ家的な雰囲気をより引き出します。
●○ お客さまにとって居心地がよい空間づくりに励む ○●
店内は、暖色系の落ち着いた照明に山葵(わさび)色の壁を基調としています。
そして木曽檜を使用したこだわりのカウンターが、趣ある落ちついた空間を表現。
さらには調度品にもこだわり、150年の和箪笥や長時間座っても疲れない椅子などを大将自身がセレクトしました。
お席は、お客さまにじっくりお食事を楽しんでいただけるように少数制の6席のみ。
席間は広く、ゆったりお過ごしいただいています。
店内に広がるのは、木を多用し淡い緑を基調とした上質な空間。
店内のお席は、カウンター6席のみ。
こじんまりとした店内では、大将との距離がとても近いお店です。
【有名店で研鑽を積んだ安心感のある大将】
美味しさや技術にこだわり、そしてその圧倒的なコストパフォーマンスは寿司ツウの美食家たちが定期的に通うほど。
そんな寿司を握る大将は、18歳で寿司のことを学び始め、19歳でカウンターに立つこととなります。
その後、西麻布の老舗『鮨真』で10年間の修業の末に独立。
気さくで温かみある大将が握る寿司は、「どれも絶品」とお客さまに大変ご好評いただいています。
<採用担当者から求職者へのメッセージ>
お客さまの間では、大将の気さくで穏やかな性格が評判に。
そんなアットホームな『冨所』で最高のサービスを提供しませんか?
大切なのは、経験よりも「お客さまを喜ばせたい!」という気持ちです♪
カンタンなことからお願いしていきますので、未経験者の方もご安心ください!
まずはお会いして、目標や経験などいろいろとお話をしてみませんか。
皆さまにお会いできる日を、心より楽しみにお待ちしています。
<応募先>冨所