このお店の求人情報
お店の特徴 <くずし割烹、創作和食> 離亭 三ぶん
―――――――――――――――
東銀座の路地裏、
美味しいものに囲まれて
ほっと一息つける贅沢空間
――――――――――――――――――
~ 【離亭 三ぶん】 ~
東銀座の奥、”ほんもの”を知る大人のための空間
『座り席でも三ぶんを楽しみたい!』そんなお客様の声から生まれた
立ち呑み三ぶんの姉妹店としてオープンした【離亭 三ぶん】。
店名は江戸時代にあった【三分亭】に由来しています。
酒の肴銀三分(現在の約600円相当)均一料金という
それまでになかったスタイルを導入し、居心地がよく
美味しいものを良い器で楽しめるお店として繁盛していました。
私たちもそのコンセプトのままに『長く愛されるお店でありたい』、
常にお客様に寄り添ったお店でいれるようブランドを押し付けるような
スタイルではなくただ純粋に良いものを良い空間で楽しんでいただきたい
という気持ちで営業を続けてまいりました。
立ち呑みから始まっているのでお客様との距離はとても近く、
今までもこれからもお客様と一緒にお店を作っていきたいと思っています。
日常で気取らず使っていただける本格くずし割烹です。
~ 大切にしていること ~
始まりのコンセプトから一貫しているのは
『上質な素材』を『上質な器』で『少しずつ楽しめる』こと。
器の絵柄に合わせた盛り付けや、
お皿からインスパイアされた様々な料理達は
料理人の感性やアイディアから生まれるものも多く
私たちはその発想やひらめきを大切にしています。
来るたびメニューの変わる店として
料理人のたくさんのアイディアや引き出しを
お客様にも見ていただきたいので黒板メニューは
頻繁に変えていますし、変えてよいのです。
立ち呑みのスピリットを忘れず、
お酒が進むようなメニューの数々。
八寸も燻製・味噌漬け・ピリ辛・マヨ和え等日本酒のアテになるようなものや
牡蠣や白子、時季のものを提供する器も魯山人や230年前の古伊万里、
柿右衛門など日常では使わないようなお皿で何気なく提供、若い作家さんの器も
揃えているので目で見ても食事を楽しんでいただける空間を大切にしています。
~ こだわりはお酒にも ~
日本酒は蕎麦猪口で提供。
ラインナップは日で変えています。
ご注文いただいた料理やお客様の好みに合わせて
全国各地、市場には流通していないお酒も独自のルートから
仕入れたり、幾つかの姉妹店があるのでスケールメリットを活かして
生産本数が少ないものも買い付けができ、お客様のもとへ。
ラインナップはお店のスタッフがおすすめの料理や
季節に合わせてそれぞれで選んでいます。
サービスも料理人も、
私たちはアイディアと感性を大切にしています。
~ キャリアアップとスキルアップが同時に叶う環境 ~
【離亭 三ぶん】では、接客・調理スキルを磨けるのはもちろんのこと、
意欲次第でふさわしいポジションやキャリアアップが望める環境が揃っております。
ルールや規則に縛られない、その土地やお客様に合った、
料理やサービスを提供できる自由度の高い職場。
実際に働いているスタッフがイメージを膨らませアイディアを形にできる、
より『自分たちのお店を作る、任されている』というやりがいがダイレクトに
感じられる環境で働くことが可能です。
自ら考えてつくるからこそ、普通に働く日々の中で
自然とお店づくりや独立ノウハウを習得していくことも。
将来的に独立を視野に考えている方は
自ら積極的に学びを得てください。
調理人として和食を続けていきたい方にとっても
新たなステージや価値観に出会える場だと考えております。
私たちと一緒に働きましょう!
三ぶん HP
https://www.sanbun-ginza.jp/
東銀座の路地裏、
美味しいものに囲まれて
ほっと一息つける贅沢空間
――――――――――――――――――
~ 【離亭 三ぶん】 ~
東銀座の奥、”ほんもの”を知る大人のための空間
『座り席でも三ぶんを楽しみたい!』そんなお客様の声から生まれた
立ち呑み三ぶんの姉妹店としてオープンした【離亭 三ぶん】。
店名は江戸時代にあった【三分亭】に由来しています。
酒の肴銀三分(現在の約600円相当)均一料金という
それまでになかったスタイルを導入し、居心地がよく
美味しいものを良い器で楽しめるお店として繁盛していました。
私たちもそのコンセプトのままに『長く愛されるお店でありたい』、
常にお客様に寄り添ったお店でいれるようブランドを押し付けるような
スタイルではなくただ純粋に良いものを良い空間で楽しんでいただきたい
という気持ちで営業を続けてまいりました。
立ち呑みから始まっているのでお客様との距離はとても近く、
今までもこれからもお客様と一緒にお店を作っていきたいと思っています。
日常で気取らず使っていただける本格くずし割烹です。
~ 大切にしていること ~
始まりのコンセプトから一貫しているのは
『上質な素材』を『上質な器』で『少しずつ楽しめる』こと。
器の絵柄に合わせた盛り付けや、
お皿からインスパイアされた様々な料理達は
料理人の感性やアイディアから生まれるものも多く
私たちはその発想やひらめきを大切にしています。
来るたびメニューの変わる店として
料理人のたくさんのアイディアや引き出しを
お客様にも見ていただきたいので黒板メニューは
頻繁に変えていますし、変えてよいのです。
立ち呑みのスピリットを忘れず、
お酒が進むようなメニューの数々。
八寸も燻製・味噌漬け・ピリ辛・マヨ和え等日本酒のアテになるようなものや
牡蠣や白子、時季のものを提供する器も魯山人や230年前の古伊万里、
柿右衛門など日常では使わないようなお皿で何気なく提供、若い作家さんの器も
揃えているので目で見ても食事を楽しんでいただける空間を大切にしています。
~ こだわりはお酒にも ~
日本酒は蕎麦猪口で提供。
ラインナップは日で変えています。
ご注文いただいた料理やお客様の好みに合わせて
全国各地、市場には流通していないお酒も独自のルートから
仕入れたり、幾つかの姉妹店があるのでスケールメリットを活かして
生産本数が少ないものも買い付けができ、お客様のもとへ。
ラインナップはお店のスタッフがおすすめの料理や
季節に合わせてそれぞれで選んでいます。
サービスも料理人も、
私たちはアイディアと感性を大切にしています。
~ キャリアアップとスキルアップが同時に叶う環境 ~
【離亭 三ぶん】では、接客・調理スキルを磨けるのはもちろんのこと、
意欲次第でふさわしいポジションやキャリアアップが望める環境が揃っております。
ルールや規則に縛られない、その土地やお客様に合った、
料理やサービスを提供できる自由度の高い職場。
実際に働いているスタッフがイメージを膨らませアイディアを形にできる、
より『自分たちのお店を作る、任されている』というやりがいがダイレクトに
感じられる環境で働くことが可能です。
自ら考えてつくるからこそ、普通に働く日々の中で
自然とお店づくりや独立ノウハウを習得していくことも。
将来的に独立を視野に考えている方は
自ら積極的に学びを得てください。
調理人として和食を続けていきたい方にとっても
新たなステージや価値観に出会える場だと考えております。
私たちと一緒に働きましょう!
三ぶん HP
https://www.sanbun-ginza.jp/
<応募先>離亭 三ぶん