このお店の求人情報
お店の特徴 <和カフェ> 寺カフェ 茶庭
◇◆堀江のお寺の癒しカフェ、事業拡大に伴い、スタッフ募集!◆◇
都会の喧騒の中、突如として現れるお寺空間。
テラスや窓越しの席で、庭の緑を楽しめる開放感溢れるおしゃれなカフェです。
時間を忘れてしまうような、癒しのひとときを提供しています。
ーー 人を中心としたお店づくり! ーー
今は、木・金・土の3日間のカフェタイムのみの、寺カフェ茶庭。
今後、関わってくれるメンバーの意見を取り入れながら、営業する曜日やコンテンツを考えていきます。
昨年は、シンガーでもあるスタッフがい、夜のお寺の庭で音楽とカフェとお酒を楽しめるイベントを企画したり。
https://www.instagram.com/p/CxU5X4nvjwX/
英語が話せるスタッフが、外国人向けのお抹茶体験プログラムをスタートしたり。
https://coubic.com/chaniwa/572980#pageContent
一緒に寺カフェ 茶庭を、育ててくれる仲間を探しています!
* お寺から、世界にカジュアルな和の文化を発信! *
様々な国から、日本文化を求め観光客がやってくる寺カフェ茶庭。
カジュアルに「和」の文化を楽しんでもらえるような、オリジナルの和スイーツを提供しています。
お茶に合う生チョコ、抹茶のティラミスetc...
あなたの視点で、新しい「和」の楽しみ方を世界に届けませんか?
英語、韓国語など
外国語を話せる方は、語学力を活かしながら、働ける環境です。
●○ 都市と地方を繋ぐ、メディアとしてのカフェ ○●
生産者が農作物持ってきて寺カフェでマルシェも定期開催しています。
だからこそ、日本各地の生産者の知恵やストーリーに寄り添った商品開発を行っています。
今年は柿の生産者を訪問し、柿の収穫~干し柿をつくって、柿のパウンドケーキやコンポートに。
たまに生産地訪問にいったりしています。
--地域に開かれたお寺づくり。お寺×カフェの化学反応--
お寺をもっと身近に!を目指し、始めた寺カフェ茶庭。
今では、食・音楽・メディテーション ・体験etc...
多様な方面から、お寺と地域のご縁を紡ぐ、オルタナティブな場となっています。
イベント中止が続くコロナ禍では、地域のこどもたちのために、『完全予約制のお寺の夏まつり』を、寺カフェのスタッフで企画。
https://namba.keizai.biz/headline/4698/
お店を支えてくれる地域の方々と共に、持続的に成長していけるような場づくりを行っています。
あなたのやってみたい!を、お寺で実現してください!
仏教好きなスタッフたちが、仏像ファッションブランド『BOSATSUB NRAND』立ち上げちゃいました。
https://jisya-now.com/news-press/20221108-37133/
他にも、ピラティス講師を始めたから、お寺のピラティススクールを立ち上げたり、
発酵料理・精進料理づくりや、お香ワークショップを開催してみたりetc…
スタッフが自分の興味や、経験を活かす、新たな挑戦をする場として、お寺を活用してます。
寺カフェで、多様なお寺の関わり方を、提案してください!
都会の喧騒の中、突如として現れるお寺空間。
テラスや窓越しの席で、庭の緑を楽しめる開放感溢れるおしゃれなカフェです。
時間を忘れてしまうような、癒しのひとときを提供しています。
ーー 人を中心としたお店づくり! ーー
今は、木・金・土の3日間のカフェタイムのみの、寺カフェ茶庭。
今後、関わってくれるメンバーの意見を取り入れながら、営業する曜日やコンテンツを考えていきます。
昨年は、シンガーでもあるスタッフがい、夜のお寺の庭で音楽とカフェとお酒を楽しめるイベントを企画したり。
https://www.instagram.com/p/CxU5X4nvjwX/
英語が話せるスタッフが、外国人向けのお抹茶体験プログラムをスタートしたり。
https://coubic.com/chaniwa/572980#pageContent
一緒に寺カフェ 茶庭を、育ててくれる仲間を探しています!
* お寺から、世界にカジュアルな和の文化を発信! *
様々な国から、日本文化を求め観光客がやってくる寺カフェ茶庭。
カジュアルに「和」の文化を楽しんでもらえるような、オリジナルの和スイーツを提供しています。
お茶に合う生チョコ、抹茶のティラミスetc...
あなたの視点で、新しい「和」の楽しみ方を世界に届けませんか?
英語、韓国語など
外国語を話せる方は、語学力を活かしながら、働ける環境です。
●○ 都市と地方を繋ぐ、メディアとしてのカフェ ○●
生産者が農作物持ってきて寺カフェでマルシェも定期開催しています。
だからこそ、日本各地の生産者の知恵やストーリーに寄り添った商品開発を行っています。
今年は柿の生産者を訪問し、柿の収穫~干し柿をつくって、柿のパウンドケーキやコンポートに。
たまに生産地訪問にいったりしています。
--地域に開かれたお寺づくり。お寺×カフェの化学反応--
お寺をもっと身近に!を目指し、始めた寺カフェ茶庭。
今では、食・音楽・メディテーション ・体験etc...
多様な方面から、お寺と地域のご縁を紡ぐ、オルタナティブな場となっています。
イベント中止が続くコロナ禍では、地域のこどもたちのために、『完全予約制のお寺の夏まつり』を、寺カフェのスタッフで企画。
https://namba.keizai.biz/headline/4698/
お店を支えてくれる地域の方々と共に、持続的に成長していけるような場づくりを行っています。
あなたのやってみたい!を、お寺で実現してください!
仏教好きなスタッフたちが、仏像ファッションブランド『BOSATSUB NRAND』立ち上げちゃいました。
https://jisya-now.com/news-press/20221108-37133/
他にも、ピラティス講師を始めたから、お寺のピラティススクールを立ち上げたり、
発酵料理・精進料理づくりや、お香ワークショップを開催してみたりetc…
スタッフが自分の興味や、経験を活かす、新たな挑戦をする場として、お寺を活用してます。
寺カフェで、多様なお寺の関わり方を、提案してください!
<応募先>寺カフェ 茶庭