オープニングスタッフ募集を中心とした飲食店の正社員/アルバイト求人情報サイト「求人飲食店ドットコム」 [更新:4月25日 23:07]

  1. トップ
  2. 関西
  3. 飲食店の求人一覧
  4. 『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅
  5. 『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅の投稿

『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅の投稿

『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅が、まかない、イチオシ食材、スタッフ紹介など、リアルタイム情報をメッセージと写真で投稿しています。
  1. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、野菜部の活動として、いっしょにその畑にいきます 10月も行ってきました 夏に苗(つる)を挿したサツマイモも順調に成長していて、来月には収穫できるかな? となりの家のおばちゃんがやってきて、自家製のキャベツやカリフラワーの苗をくれたのでそれも植えたり 午前中は、畑作業、昼からはいっしょにご飯をたべながら、山添村の畑のワキにある古民家で野菜の話や各々の仕事上の課題などをワイワイがやがやと話ながら自然と共有され、その中で、なぜか解決案が勝手に浮かんでくるという時間を過ごしました また、来月も野菜部で山添村に行きます

    働く環境
  2. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    仕事や生活していると、不愉快だったり不都合だったりする出来事が起こります 多くの場合、相手のせいにして怒ったり、あるいは「原因」を探して解決しようとします でも、たいがい、また、同じようなことが繰り返し起こります もし、その出来事が不愉快・不都合に感じられるのが、自分の中にある「意識・無意識の前提」から来るものだとしたら、、、 その前提を紐解き、理解することで、問題だった出来事が問題でなくなったり、見えていなかった真の根本原因が見えるようになります 言い換えると、世の中の捉え方、世界がかわっていきます そのため、たこ梅のスタッフさんは、毎月、成人発達理論の大家ビル・トルバート博士が開発された「行動探求(アクション・インクワイアリー)」を月に1回、もう、2年半続けています これを続けていると、スタッフさん同士の人間関係、お客さまとの関係、家族や友だちとの関係もかわっていき、「なぜか上手く行く」ようになってしまうのです 10月もこの「行動探求」やっています

    スタッフ紹介・研修
  3. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    人事評価は、半年に一回行っています 昨日も、店長さんがまず1次評価をつけ、私が2次評価をつけます それを各店長さんと私で、全正社員さんの評価をひとりずつ、一項目ずつ、正しい評価となっているかどうか、検討していきます この人事評価制度は社員さんの成長が目的ですから、そのために、 ・正しい評価である ・成長を促すフィードバックができる ことに力点をおいて人事評価者会議は行われます この日も、評価の公正性とひとりひとりどのようなフィードバックをするか意見をかわし、検討しながらすすみました 今回もオブザーバーとして、中村社労士事務所の中村先生に同席していただいて、ときどき、意見やアドバイスをもらいながら進めています

    福利厚生・おもしろい制度
  4. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    たこ梅では、1級から5級まであって、等級ごとに、行動評価項目があります こういうのってわりと一般的です よく人事評価は、給与や賞与を決めるためや社内レースの材料に使われます たこ梅では、いまでこそ、給与や賞与にも活用しますが、こういったことのために人事評価制度をつくったのでありません 人事評価制度をつくったのは、いまから、8年前です ある出来事があって ・自分の現在ステージがどこにあるのか? ・何を身につければ次のステップに上れるのか? がわかる、つまり、能力を成長させるためのツール、仕組みとして人事評価制度をつくることにしたのです 当時、社員さんに集まってもらって、「あなた方が高い評価を取ればとるほど、お客さんが喜んでリピートされる項目にしてください」というリクエストをして、評価項目はすべて社員さんに自分たちで創ってもらいました そう、たこ梅の人事評価制度は、社員さんの成長をさぽーとすることが目的なのです

    福利厚生・おもしろい制度
  5. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    2年半前から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥にある本当の課題を見抜けるようになっていく行動探求(Action Inquiry / アクション・インクワイアリー)のセッションを行っています 普段は、スタッフさんと月1回、自分にとっての不愉快だったり不都合な出来事を持ってきてもらって、自分の中にどういう前提があるので、そのように見える(認知する)のかを一緒に探求していきます ただ、最初は行動探求の入門編として、ベースとなっている成人発達理論の基本を学んでもらいます 今年の6月に入社した山台さんは、9月から、この行動探求セッションをスタートしましたが、現在は、成人発達理論のレクチャー中です この入門編では、映画のDVDを見てそこから登場人物の発達段階や行動論理について意見を交換したわしながら学んでいきます そして、だんだんと自分について「自己理解」が深まり、その結果、同じ出来事に遭遇しても、以前とは異なる見え方、違った行動を取ることが出来るようになっていきます 山台さんの成長を先輩スタッフさんたちともども私もサポートしていきます

    スタッフ紹介・研修
  6. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    秋だけ楽しめるお酒(清酒・日本酒)があります それが「ひやおろし」です 「ひやおろし」とは、寒の時季である真冬につくり、これを夏でもひんやりとした土蔵の中ですごさせる そうすることで、じっくりと熟成が進んで、新酒の荒々しさ、カドがとれます そして、「ひやおろし」独特のふくよかな味わいが生まれるのです 秋になってさらに旨くなる!ということから、これを昔から「秋上がり」とよばれ、「ひやおろし」は「秋上がりする酒」とされています 今年も、この秋上がりする「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」を期間限定でお店でお出しします だいたい、いっつも、2週間あるかないか、、、1週間でなくなって申し訳なかった(^^;;;)年もあったので、今年は、多めに予約注文しています ですので、10月20日過ぎまではあるんじゃないか、、、と思いますが、なにせ、毎年人気のお酒です どんどん、お客さんから「ひやおろし!」の声がかかったら、早めになくなるかも、、、

    メニュー・イチオシ食材
  7. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    人事評価は、半年に一回行っています 昨日も、店長さんがまず1次評価をつけ、私が2次評価をつけます それを各店長さんと私で、全正社員さんの評価をひとりずつ、一項目ずつ、正しい評価となっているかどうか、検討していきます この人事評価制度は社員さんの成長が目的ですから、そのために、 ・正しい評価である ・成長を促すフィードバックができる ことに力点をおいて人事評価者会議は行われます この日も、評価の公正性とひとりひとりどのようなフィードバックをするか意見をかわし、検討しながらすすみました

    働く環境
  8. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    たこ梅では、人事評価は1級から5級まであって、等級ごとに、行動評価項目があります こういうのってわりと一般的です よく人事評価は、給与や賞与を決めるためや社内レースの材料に使われます たこ梅では、いまでこそ、給与や賞与にも活用しますが、こういったことのために人事評価制度をつくったのでありません 人事評価制度をつくったのは、いまから、8年前です ある出来事があって ・自分の現在ステージがどこにあるのか? ・何を身につければ次のステップに上れるのか? がわかる、つまり、能力を成長させるためのツール、仕組みとして人事評価制度をつくることにしたのです 当時、社員さんに集まってもらって、「あなた方が高い評価を取ればとるほど、お客さんが喜んでリピートされる項目にしてください」というリクエストをして、評価項目はすべて社員さんに自分たちで創ってもらいました そう、たこ梅の人事評価制度は、社員さんの成長が目的なのです

    働く環境
  9. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    「実務でつかむ!ティール組織」の著者 吉原史郎さんと、自然農法「恵み循環農法」を提唱される吉原優子さんのご夫婦は、企業や団体の組織開発のお仕事をされています 先日、そのお二人が、山添村(奈良)でやっている自然農法の畑の取り組みとそこから社員さんの成長・発達に結びつける取り組みを取材に来て下さいました 社員さんと私にいろいろインタビューされましたが、11月くらいには、その内容がまとまるそうです こういうインタビューや取材って、社外から、つまり、客観的に、われわれの取り組みや活動が「どのように見えるのか?」がわかるチャンスです 11月が楽しみやなぁ~ また、うちのスタッフさんたちと共有していきます!

    働く環境
  10. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    山添村(奈良)に古民家の研修施設があります ここで、午前中、自然農法の畑作業をしたあと、午後から面談をします 通常、面談は、「1対1」なんですが、他のスタッフさんも加わって、「1対多」での面談です あるスタッフさんと私が話しているとき、「1対多」の面談だと、他のスタッフさんが「それって、○○ってことじゃ?」とか、「そのとき、△△(な気持ち)だったんだよね」と気づいたことを自然とフィードバックしてくれます すると、面談が急速に深まるのです 面談者の自己理解が深まり、自分で、「そうだったのか!」とどんどん気づいていきます 自然の多い場所にある古民家という気持ちもやわらぐ場所で面談するっていうのも、それも、1対1でなく1対多なのもいいものですね これからも、続けていこうと思います

    働く環境
  11. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    山添村(奈良)での、自然農法ですが、たこ梅のスタッフさんと一緒に今年の3月から取り組んでいます もちろん、みんな仕事としてやってるので、この日もあたりまえですがお給料の出る「出張」なのです 仕事とはいっても、楽しみながらやってるので、サークル活動を仕事にした!というほうが近いかな、、、 さて、自然農法なので、雑草もバンバン育ちます それを刈り取るのですが、これが、かなりの量となります これらの雑草は捨てるのではなく、畑近くの土地に畳1畳くらいの穴を掘って、そこに放り込みます そして、米糠、油かすをスターター(微生物の活動を助ける)として、自然発酵させます そうすると数ヶ月から半年で「雑草堆肥」となります これをまた、畑の栄養としてもどすのです 自然農法からは、すべて「循環」していることが身をもってわかってきます そして、こういった体験から、物事の見方や捉え方がかわって、お店での仕事にも生かされるのです

    働く環境
  12. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    山添村(奈良)での、たこ梅野菜部の活動も、草刈りがおわり、次の野菜の植え付けです そうそう、野菜部といっても、遊びのサークル活動ではなく、れっきとした「お仕事」なので、たこ梅のスタッフさんは、野菜部の日は山添村に出張扱いになってます みんなで、車に乗り込んで楽しく出張です!! さて、草刈りも終わり、キレイになった自然農法の畝に、キャベツの苗を植えました 自然農法では除草剤などはつかわないので、虫や病気を防ぐため、コンパニオンプランツという考え方を利用しています これは、ひとつの畝に、キャベツとネギ、菊菜、ニンジンなど、複数の種類の野菜を植えることでお互いに助け合って、病気や虫から守られるというやり方です この日も、キャベツのだけでなく、ネギや菊菜などの種蒔きもしました とはいえ、アブラナ科などカブが小さいときは虫にやられやすいので、しばらくだけは防虫ネットもかぶせてあげます 数ヶ月後には、立派なキャベツが収穫できそうです

    働く環境
  13. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    たこ梅のスタッフさんと「野菜部」をつくって、山添村(奈良)での自然農法で野菜をつくっています 野菜部といっても、趣味の活動ではなく、れっきとした「仕事」です ですから、スタッフさんは、野菜部の日は、山添村に出勤!というか出張?かな、、、 まぁ、みんなで一緒に車に乗り込んで大阪から奈良に向かいます 8月の野菜部も、草刈りから始まりました 自然農法なので、野菜と雑草が共存状態になりますが、雑草があんまりにも勢いがあるので、様子を見ながら刈り取ります 野菜部で楽しいことのひとつは、休憩に、山添村のオヤツが出てくること! ちかくにある村の直売所で、近所のおばあちゃんが作った草餅、おかきだったりを買って来て、休憩時にオヤツでいただきます この日は、山添村産のスイカです!! この小玉西瓜が、めっちゃ甘い!! うますぎーーーーーー!! そして、また、畑作業をがんばるのです

    働く環境
  14. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    たこ梅は飲食店ですが、山添村(奈良)で自然農法の畑にも取り組んでいます スタッフさんと「たこ梅 野菜部」を結成し、月1回、山添村にいってます もちろん、これもお仕事として行っているのです 8月も下旬頃に行ってきました 自然農法なので、除草剤などつかいません ですから、畑は、雑草がボーボーで、その中に野菜が共存しているじょうたいです この日も、まずは、草刈りからスタートしました!

    働く環境
  15. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    5年をむかえる たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール工場見学も無事修了しました で、片づけも終わってお店に戻ってみると、、、、 やっぱりです!! そうだとおもった、、、 今年もそうなのね 道頓堀の本店、新梅田食道街の北店と分店、ホワイティうめだの東店と、たこ梅は4店舗ありますが、各々約10名ずつ参加された部員さん、この日が初対面の方も多い中、みなさん、つどって、各々のお店で2次会なのか反省会(←絶対違う、楽しく飲んでるだけ!)なのか、ビール工場見学に行ったメンバーで飲んではりました こうやって、新しい仲間が増えて、たこ梅のお客さんのコミュニティーも成長していくんですね こういう姿をみると、「よし!来年もやっちゃうぞ!!」って気合いがはいります

    働く環境
  16. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール工場も今年で5年目ですが、無事に終了 なんですが、ちょっと想定外のことが、、、 終わったのに、みなさん、帰らないのです たこ梅は、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店と分店、ホワイティうめだの東店と4店舗あります 今回も、各店からたいだい10人ずつ部員さんが参加されています 同じ店の一部の部員さんは顔見知りですが、全体でいうと、ほぼ全員が初対面 、、、なんですが、ビール工場見学、樽生クォリティーセミナー、パンフレット制作(これは結構ぶちゃぶりでした、、、^^;;;)を通して、お互いが仲良くなってしまった! なので終了してから、一緒に写メをとったり、握手したり、ハグしたり、、、 LINEやメールアドレス交換したり、、、 それで、この日の全てのプログラムを終了したんですが、なかなか帰らないのです ってことで、アサヒビール吹田工場のスタッフさん、時間が押しでご迷惑をかけてしまいました ごめんなさい、、、 でも、参加いただいた たこ梅FUN倶楽部員(お客さんです)さんは、楽しんでいただいたし、お互い新しい仲間が増えたし、コミュニティーがさらに大きく強くなりました! ほんと、楽しい一日です また、来年もやっちゃいます!

    働く環境
  17. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    今年で5年目を迎える たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール工場見学のテーマは「B40 たこ梅サミット 2019」ですが、どこが、サミットなのか、、、 まずは「ビール工場見学」、そして、「樽生クォリティーセミナー受講」でした ファイナルが「B40 たこ梅サミット」なのです サミットのテーマは、、、 来年の ビール工場見学の時、このパンフレットを見たら「いきたーーーーい!」となるパッフレットを作れ!! です 結構というか、かなりのむちゃぶり しかーーーーい、たこ梅FUN倶楽部員(←お客さんなんですけどね)さん、「えーーーーっ!」「うそやろーーーー!」とかいいながら、これが、やっちゃうのです!! いや、たこ梅FUN倶楽部のコミュニティー、すごいよね!!

    働く環境
  18. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    ビール工場を見学した後は、一般のビール工場見学だと生ビールの試飲タイム、、、です でも、たこ梅FUN倶楽部員さんは、その前にやることがあります!! それは、、、 飲食店の店員さんが受ける「樽生クォリティーセミナー」を受講せねばならないのです 店員さんが、どんな風にサーバーやグラスを洗浄し、ビールの注ぎ方に心血を注いでいるかを身をもって体験してもらいます もちろん、最高にコンディションで入れた生ビールがどれほど旨いかも、インストラクターさんの指導のもと、自分で注いで体験してもらいます そうすると、みんな、こんな笑顔になっちゃうのです!!

    働く環境
  19. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    今年で5年目となる たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール工場見学 もちちろん、普通のビール工場見学ではありません スタートは一般ビール工場見学からスタートですが、、、 お揃いのTシャツに特製タオルを身につけて約40名の部員さんとのビール工場見学が始まります まずは、工場内を見学してビールのディープな話を学んでいきます あ、タオルに書いてますが、今回のビール工場見学のテーマは「B40 たこ梅サミット 2019」なのです 「B40 たこ梅サミット 2019」っていったい、、、 それは、あとのブログで!!

    働く環境
  20. (掲載終了しました)
    『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

    ☆★ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?その1★☆ 堂島のアバンザにある ジュンク堂書店 大阪本店で、「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」をやってるというツイートがながれてきて、ちょっと、寄ってみました うん、うん、ツイートの画像のコーナーがちゃんとありましたよ このコーナーには、左上から順に、次ぎの26冊の本が並んでいます ==================== 【「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーの26冊】 ティール組織 フレデリック・ラルー 著 イラスト解説ティール組織 フレデリック・ラルー 著 学習する組織入門 小田理一郎 著 U理論 第2版 オットー・シャーマー 著 幸福学×経営学 前野隆司 小森谷浩志 天外伺朗 著 経営は何をすべきか ゲイリー・ハメル 著 新しい働き方 越川慎司 著 社長も投票で決める会社をやってみた。 武井浩三 著 隠れた人材価値 チャールズ・オライリー ジェフリー・フェファー 著 マッキンゼー流 最高の社風のつくり方 ニール・ドシ リンゼイ・マクレガー 著 チームのことだけ、考えた。 青野慶久 著 社員をサーフィンに行かせよう イヴォン・シュイナード 著 ザッポスの奇跡 石塚しのぶ 著 ALLIANCE リード・ホフマン ベン・カスノーカ クリス・イェ 著 組織にいながら、自由に働く。 仲山進也 著 お金2.0 佐藤航陽 著 成人発達理論による 能力の成長 加藤洋平 著 なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか ロバート・キーガン リサ・ラスコウ・レイヒー 著 「いい会社」のよきリーダーが大切にしている7つのこと 瀬戸川礼子 著 実務でつかむ!ティール組織 吉原史郎 著 NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 マーシャル・B・ローゼンバーグ 著 反脆弱性 ナシーム・ニコラス・タレブ 著 レジリエンス 復活力 アンドリュー・ゾッリ アン・マリー・ヒーリー 著 リーダーシップとニューサイエンス マーガレット・J・ウィートリー 著 OST実践ガイド 香取一昭 著 働く喜び 未来のかたち 藤井薫 著 ====================

    その他
次の 20 件を見る ▼
この投稿のお店情報

『関東煮(おでん)』と『たこ甘露煮』の店 たこ梅

業態
おでん、たこ甘露煮、酒類を提供する昔ながらの居酒屋
最寄駅
地下鉄御堂筋線 梅田駅より徒歩1分 JR大阪環状線 大阪駅より徒歩1分