- トップ
- 飲食業界の新卒採用事情
飲食業界の新卒採用事情
求人@飲食店.COMは、飲食店専門の求人情報サイト。新卒を採用したい飲食店が集まっているので、飲食業界での就活にピッタリ♪「年間3店舗以上の出店」「独立開業5名以上」など、飲食企業ならではの特徴で検索ができるのも特徴です。選考前に、気になる企業に直接質問ができる機能もあり、安心の就職活動ができます!
飲食業界に新卒で入社するメリット
-
未経験からスタートできる
中途採用では即戦力が求められる飲食業界。未経験から正社員でスタートするには、新卒での就活が一番成功しやすいです。
-
専門的なスキルアップができる
調理技術はもちろん、サービスも広い知識が必要な専門職。仕事を通じて、料理やお酒のプロ知識が身につきます。
-
キャリアアップが速い
マネージャーとして部下をまとめる立場につきやすいのが飲食業界の特徴。独立開業に役立つマネジメントスキルも伸ばせます!
新卒で飲食業界に就職した先輩の声
-
事務職か、飲食業かで悩み、今の会社の先輩スタッフに惹かれて飲食業への入社を決意しました。結果的に、自分にとって良い選択ができたと思っています。自分の工夫や気づきが、お客様の喜びにすぐ繋げられるところが飲食業のやりがいですね。将来は自分のお店を出したいです!
-
入社した時の私は「一人暮らしで簡単な食事を作っていた」くらいで、調理スキルと呼べるものはほぼ無かったのですが、丁寧な研修のおかげで、前菜を1人で担当できるようになりました。今はスーシェフを目指して頑張っています。
-
飲食業界、ということで長時間労働や休日出勤を覚悟して入社したのですが、実際は労働環境が整っていて、無理なく仕事ができています。多少の残業はしていますが、残業代は支給されますし、会社もさらなる改善のために動いているので、安心して続けられそうです。
-
募集記事のオシャレな写真を見た瞬間、直感で「ここで働くんだ」と思い応募しました。人事の方が親身になって話を聞いてくれ、安心して入社できました。新メニューの考案なども最年少で任せていただき、やりがいある毎日を過ごしています。
-
初めは店舗の接客スタッフとして入社したのですが、1年が経過した頃に人事異動で本部スタッフになりました。まだ比較的小さい会社なので、人事や経理などの仕事を兼務しています。覚えることが多くて大変ですが、貴重な経験をさせていただいてます!
飲食業の就職活動のウワサ
求人@飲食店スタッフがお答えします!
-
面接では「見た目」が重要!?
美男美女が採用される…ということではなく、明るい笑顔や服装の清潔感などが重要。「お客様に好印象を与えられるか」が評価のポイントです!
-
「面接一回」で採用も!?
飲食業界の選考フローは企業によってさまざま。中には、いきなり社長面接、良い印象なら即採用!というスピード感のある会社も。
-
企業研究は他業種よりラク!?
お店に食べに行くことで「実際のサービスを体験する」ことが簡単にできるのも、飲食業界の就活で嬉しいポイント。先輩の働く様子やお客様の層をリアルに知ることができます。
新卒の就職活動お悩みQ&A
-
飲食店でのアルバイト経験は重要視されますか?
選考基準は企業によって異なりますが、新卒採用では未経験の方も積極的に採用する企業が多いです。未経験の方は、飲食業界で実現したいこと、入社したい理由など、志望動機を具体的に企業へ伝えましょう。アルバイト経験のある方は、そこで得た気づきやスキルを積極的にアピールすることをお勧めします。
回答を見る -
学歴は関係ありますか?
飲食企業へアンケートをとったところ、「高卒以上」が52.1%、「専門学校以上」が33.8%となりました。おおむね、高卒以上の方の採用を希望する企業が多いです。
回答を見る -
既卒ですが新卒として応募できますか?
既卒の応募を可としている企業もあります。詳しくは各企業の応募資格欄をご覧ください。
回答を見る -
あと1ヵ月で卒業ですが、まだ新卒として応募しても選考に間に合いますか?
掲載中の企業であれば募集中ですので、ぜひ応募してみてください。
回答を見る -
飲食企業ならではの選考方法はありますか?
仕事のイメージがつきやすい店舗見学、先輩スタッフと一緒に食事会をするなど、働く現場を知ってもらうための取り組みをしている企業もあります。また、筆記試験を行う企業が少なく、人柄を重視しているのも特徴です。
回答を見る
新卒採用を積極的に行う飲食企業の声
採用担当に聞きました!新卒を採用して良かった点
-
飲食企業A社
新卒の方は素直で、色々なことを吸収して成長しやすい。固定観念なしで仕事に取り組んでもらえるので、育て甲斐があります。
-
飲食企業B社
若い方に入社していただく事で、先輩スタッフのリーダーシップが試されスキルアップに繋がっています。
-
飲食企業C社
中途採用に比べて教育に時間はかかるものの、結果的に優れた人材が残ってくれています。
-
飲食企業D社
ヤル気があり前向きな方が入社することで、職場の雰囲気が良い方向に変わりました。