正社員・アルバイト同時募集!5名の大量募集です。アルバイトは週2日~勤務OK♪ |
このお店の求人情報
このお店の特徴は?お店の特徴 <居酒屋以上割烹未満> 酒と博多飯 燦々

令和元年にオープンした、博多駅東にある隠れ家的居酒屋です。
地元の棚田米を使った『特選釜飯』や『はかた地鶏のジューシー塩麹鶏しゅうまい』など地産地消にこだわった食材を1人前を基本とした小皿料理で提供しています。
お酒は福岡の酒蔵に絞った純米日本酒の他、ワインも充実しています。
★「失敗」とかいて「成長」と呼ぶ
みなさんには様々なことを経験して、たくさん失敗してほしいと思っています。
失敗に対しては誰も怒りません。
一番大切なのは「笑顔」。
お客様に素敵な時間を楽しんでもらうために、心を込めて接客・調理して
くれる方であれば大丈夫です♪
研修は丁寧にゆっくりしていきますので、安心してくださいね。
★あなたのスキルアップをお店が支援
華道・茶道・英会話など、あなたのスキルUPをお店が支援します。
仕事だけでなく、いろんなことにチャレンジし、それを仕事や将来に活かしてほしい!
あなたの「やりたい!」を応援します。
★イベント盛りだくさん
春/初詣・新年会・駅伝
夏/たけのこ掘り・BBQ
秋/表彰式・ビール工場研修
冬/決起会・クリスマス…etc
参加は自由ですが、毎回参加者が多いのはきっと楽しいからですね♪
【飲食店.COMパートナーのスタッフが潜入!】
「どんなお店かを知るには、お客さんとして行って食べてみるのが一番!」
そんなわけで、スタッフがランチタイムに一般客のフリをして行ってみました。
以下、スタッフからの感想です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「酒と博多飯 燦々」は、ランチ営業もしているということで、お昼に行ってきました!
お邪魔にならないように12:50頃お伺いしました。
お店に入ると、とにかく天井が高い!開放感があります。
なぜかというと、新聞社の輪転機室をリノベーションしたお店だから。
「天井が高いっていいよね・・・」というCMを思い出しました。
階段があって、中二階にはテーブル席がいくつかあるようです。
今回は一人で行ったのでカウンター席へ。
厨房を囲む木のカウンター。
これ一枚板かな?…と、大工の娘の血が騒ぎます。
大人でおしゃれな雰囲気の店内。
ここで飲むお酒は美味しいだろうなと、ランチで行ったことを後悔してしまいました。(笑)
平打細麺と選べる丼のセット。
麺がのっているザル大きい!でも、オシャレ!
製麺所と共同開発した細麺に、糸島産の献上米、一から作るだしへのこだわりなど、職人のプライドと技を感じます。
「職人」と聞くと、怖いイメージがありますが、店主の話し方や声のトーンは、とても落ち着いた感じで、ほっとしました。
食後の珈琲もおしゃれなカップで出てくるあたり、器にもこだわっているようです。
お客さんが帰っていく様子を見て、へえ・・・と思ったことが。
「すみません!バタバタしてて・・ありがとうございました。」
「お待たせしてすみませんでした!ありがとうございました。」
「いつもありがとうございます!」
お客さんにかける声が一辺倒ではない!
「ありがとうございました」は、どのお店でも聞きますが、おそらく、お待たせしたお客さん、常連のお客さんと一人ひとりをちゃんと見ているからそんな言葉が自然と出るんですね。素晴らしい!
ここはオフィスビルの並ぶ一角。ビジネスマンのお客さんで、お昼休みが12:00~13:00という方が多いんだと思います。
私がお伺いした日は3人でランチタイムを回されていました。
おそらく、あと2人くらいいてくれるといいだろうなと思いました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
地元の棚田米を使った『特選釜飯』や『はかた地鶏のジューシー塩麹鶏しゅうまい』など地産地消にこだわった食材を1人前を基本とした小皿料理で提供しています。
お酒は福岡の酒蔵に絞った純米日本酒の他、ワインも充実しています。
★「失敗」とかいて「成長」と呼ぶ
みなさんには様々なことを経験して、たくさん失敗してほしいと思っています。
失敗に対しては誰も怒りません。
一番大切なのは「笑顔」。
お客様に素敵な時間を楽しんでもらうために、心を込めて接客・調理して
くれる方であれば大丈夫です♪
研修は丁寧にゆっくりしていきますので、安心してくださいね。
★あなたのスキルアップをお店が支援
華道・茶道・英会話など、あなたのスキルUPをお店が支援します。
仕事だけでなく、いろんなことにチャレンジし、それを仕事や将来に活かしてほしい!
あなたの「やりたい!」を応援します。
★イベント盛りだくさん
春/初詣・新年会・駅伝
夏/たけのこ掘り・BBQ
秋/表彰式・ビール工場研修
冬/決起会・クリスマス…etc
参加は自由ですが、毎回参加者が多いのはきっと楽しいからですね♪
【飲食店.COMパートナーのスタッフが潜入!】
「どんなお店かを知るには、お客さんとして行って食べてみるのが一番!」
そんなわけで、スタッフがランチタイムに一般客のフリをして行ってみました。
以下、スタッフからの感想です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「酒と博多飯 燦々」は、ランチ営業もしているということで、お昼に行ってきました!
お邪魔にならないように12:50頃お伺いしました。
お店に入ると、とにかく天井が高い!開放感があります。
なぜかというと、新聞社の輪転機室をリノベーションしたお店だから。
「天井が高いっていいよね・・・」というCMを思い出しました。
階段があって、中二階にはテーブル席がいくつかあるようです。
今回は一人で行ったのでカウンター席へ。
厨房を囲む木のカウンター。
これ一枚板かな?…と、大工の娘の血が騒ぎます。
大人でおしゃれな雰囲気の店内。
ここで飲むお酒は美味しいだろうなと、ランチで行ったことを後悔してしまいました。(笑)
平打細麺と選べる丼のセット。
麺がのっているザル大きい!でも、オシャレ!
製麺所と共同開発した細麺に、糸島産の献上米、一から作るだしへのこだわりなど、職人のプライドと技を感じます。
「職人」と聞くと、怖いイメージがありますが、店主の話し方や声のトーンは、とても落ち着いた感じで、ほっとしました。
食後の珈琲もおしゃれなカップで出てくるあたり、器にもこだわっているようです。
お客さんが帰っていく様子を見て、へえ・・・と思ったことが。
「すみません!バタバタしてて・・ありがとうございました。」
「お待たせしてすみませんでした!ありがとうございました。」
「いつもありがとうございます!」
お客さんにかける声が一辺倒ではない!
「ありがとうございました」は、どのお店でも聞きますが、おそらく、お待たせしたお客さん、常連のお客さんと一人ひとりをちゃんと見ているからそんな言葉が自然と出るんですね。素晴らしい!
ここはオフィスビルの並ぶ一角。ビジネスマンのお客さんで、お昼休みが12:00~13:00という方が多いんだと思います。
私がお伺いした日は3人でランチタイムを回されていました。
おそらく、あと2人くらいいてくれるといいだろうなと思いました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






<応募先>酒と博多飯 燦々