「CHEER COUNTER」の求人情報
[ チアカウンター ]
- 駅チカ(徒歩5分以内)
- 日曜定休
▼お店データ
業態 | お米を中心とした和食 | ||
---|---|---|---|
客単価 | 7000円〜10000円 | 席数 | 30席〜40席 |
最寄駅 | 東京メトロ日比谷線 六本木駅より徒歩4分 都営大江戸線 六本木駅より徒歩4分 | ||
勤務地 | 東京都港区六本木7-16-11 ヴェルデ六本木 202 [地図] | ||
定休日 | 日曜、祝日 | ||
運営 | 株式会社キングダムファクトリー |
このお店の求人情報
お店の特徴 <お米を中心とした和食> CHEER COUNTER
◆VIPクラス・芸能関係者が集う、知る人ぞ知る和食の名店◆
~~六本木:炊きたてご飯が美味しい隠れ家ダイニング~~
マンションの3世帯分をお店にした、隠れ家的和ダイニング。
看板もなく、HPも存在しない本当の隠れ家。
初めて来る方はなかなか辿りつけません。
お客様は紹介で広がっていき、今では“知る人ぞ知る和食の名店”として話題です。
店内に入ると、メインカウンター、テーブル席、パーティルームなど、次々と楽しい部屋へとつながります。
パーティルームはプライベートな雰囲気たっぷりの個室空間。
くつろぎのソファや低いテーブルがまるで自宅のリビングのような寛ぎを感じさせます。
料理のテーマは「お米」と「旬」。
季節ごとにラインナップの変わる全国各地のブランド米を5種類常備。
ご注文頂いてから、土鍋で大胆かつ繊細に炊き上げます。
30代の若手料理長が生み出す本格和食メニューも自慢の一つ。
旬の恵みを存分に活かすため、料理は1ヶ月毎に入れ替えます。
日本人に日本の食材の素晴らしさ、和食の美味しさを再確認して頂けるような料理を目指します。
【こんなスタッフ活躍中!】
スタッフは20代~30代が中心
“大切な方を自宅に招いた”という気持ちで、アットホームで心のこもったおもてなしを心掛けています。
お店は“元気になってもらう空間”だと思っています。
おもてなし・食事・空間・・・すべてがお客様を喜ばせます。
一つ欠けても満足は得られません。
お客様が肩肘はらずゆっくりと和食を楽しみ、お酒を楽しみ、会話を楽しみ・・・
帰りにちょっと元気になって、明日からまた頑張ろう!と思える、そんなお店でありたい。
そのため、スタッフ一同、日々喜んでいただけるおもてなしを追求しています!
将来お店を持ちたい!という夢に向かって頑張っているスタッフもいます。
料理のクリエイティビティを発揮できる場所ですので、確かな技術と経験を身に付けることができます。
舌の肥えたお客様に自分の技術を駆使した料理を提供しますので、日々自分との戦いです。
あなたも自分の経験を活かし、更なる技術向上のため、将来の夢のため、ここで一歩前進しませんか?
~~六本木:炊きたてご飯が美味しい隠れ家ダイニング~~
マンションの3世帯分をお店にした、隠れ家的和ダイニング。
看板もなく、HPも存在しない本当の隠れ家。
初めて来る方はなかなか辿りつけません。
お客様は紹介で広がっていき、今では“知る人ぞ知る和食の名店”として話題です。
店内に入ると、メインカウンター、テーブル席、パーティルームなど、次々と楽しい部屋へとつながります。
パーティルームはプライベートな雰囲気たっぷりの個室空間。
くつろぎのソファや低いテーブルがまるで自宅のリビングのような寛ぎを感じさせます。
料理のテーマは「お米」と「旬」。
季節ごとにラインナップの変わる全国各地のブランド米を5種類常備。
ご注文頂いてから、土鍋で大胆かつ繊細に炊き上げます。
30代の若手料理長が生み出す本格和食メニューも自慢の一つ。
旬の恵みを存分に活かすため、料理は1ヶ月毎に入れ替えます。
日本人に日本の食材の素晴らしさ、和食の美味しさを再確認して頂けるような料理を目指します。
【こんなスタッフ活躍中!】
スタッフは20代~30代が中心
“大切な方を自宅に招いた”という気持ちで、アットホームで心のこもったおもてなしを心掛けています。
お店は“元気になってもらう空間”だと思っています。
おもてなし・食事・空間・・・すべてがお客様を喜ばせます。
一つ欠けても満足は得られません。
お客様が肩肘はらずゆっくりと和食を楽しみ、お酒を楽しみ、会話を楽しみ・・・
帰りにちょっと元気になって、明日からまた頑張ろう!と思える、そんなお店でありたい。
そのため、スタッフ一同、日々喜んでいただけるおもてなしを追求しています!
将来お店を持ちたい!という夢に向かって頑張っているスタッフもいます。
料理のクリエイティビティを発揮できる場所ですので、確かな技術と経験を身に付けることができます。
舌の肥えたお客様に自分の技術を駆使した料理を提供しますので、日々自分との戦いです。
あなたも自分の経験を活かし、更なる技術向上のため、将来の夢のため、ここで一歩前進しませんか?
<応募先>CHEER COUNTER