【虎ノ門】Bar カカオ&ミクソロジーのメメントモリが新しいスタッフを募集します。〔未経験者OK〕 |
このお店で募集中の職種
このお店の特徴は?
クリックすると、
職種ごとの募集内容が表示されます。
サービス・ホール募集
特徴 | 新卒歓迎 未経験者歓迎 |
---|---|
雇用形態・ 給与 |
正社員 月給23万円〜50万円
試用期間あり。 昇給年1回/賞与年1〜2回。 役職手当あり。 交通費上限2万円。 子供手当3000円/1人。 平均賃上げ比率は年113%。
家族手当
ボーナス・賞与あり
昇給あり
交通費支給
|
応募資格 | 飲食店の経験者、バーテンダー経験者、サービス経験者。未経験者でもやる気があればOK! |
勤務時間 |
15:00〜0:00(うち休憩1時間)のうち、毎月希望シフト制になります。
終電考慮
|
休日・休暇 |
月間7日定休。 毎月第二月曜日。 有給休暇あり。 年末年始及び夏季で連休有。 産休、育休取得推進。 特別休暇あり。
産休・育休
夏季休暇
年末年始休暇
特別休暇
有給休暇
|
待遇 |
社保完備 年間5万円の研修サポート制度 資格支援制度(資格取得費及び授業料半額支給) 子供手当3000円/1人 帰省サポートあり(年に1回帰省費用支給) クリエイティブサポート(月間3000円まで材料の個人購入可能) 社内イベントあり(社員旅行・BBQなど) 社員割引あり(系列店舗の利用は半額) 家族招待制度(年間1回最大1人2万円まで無料で利用) 海外店舗があるので研修も可能
海外研修
生産者訪問
資格取得支援
髪型自由
社会保険完備
|
仕事内容・ 求める人物 |
【サービススタッフ】 オーダーテイク、接客、会計業務、洗い場などが主な仕事になります。 接客が好きな方、笑顔が素敵な方がいいなと思っています。 サービスだけではなく、その後、技能習得すればカウンターでカクテルをお作り頂けます。 未経験でも、意欲的に取り組んでいただける方なら大歓迎です!! 身につくスキル! 学べる知識! カクテル技法 高級食材の知識 英会話 日本酒の知識 お酒(リキュール・ウィスキーなど)の知識 コーヒーの知識 お茶(日本茶・紅茶など)の知識 洋菓子の知識 和菓子の知識 |
<応募先>memento mori
サービス・ホールの募集
お店の特徴 <カカオとボタニカルをコンセプトのバー> memento mori

「メメントモリ」は都内に6店舗バーを展開しているスピリッツ&シェアリング株式会社の店舗です。
カクテルのコンセプトは「カカオとボタニカル」です。
メメント・モリは古くから続くラテン語で「死を忘れるな」という意味です。
自然の果物、植物、草、花は全て誰かが摘み取り、ここに届きます。
その生きた証と生命を全て無駄にせずに使いきり、「命を活かす」という想いが店名に込められています。ここで使用するカカオ、果物、植物は極力無駄なく使い切るように工夫がされています。
カカオは果物であり、学名THEOBROMAの意味のとおり「神の食べ物」として無限のカクテルの可能性を秘めています。
5000年前から存在しているカカオは約180年前までは飲み物でした。
その歴史を紐解き、私たちは世界中のカカオを使用し、カクテルにしていきます。
カカオ農園の多くは赤道直下地域の農園で作られ、たくさんの人と手間をかけてカカオは日本のまでやってきます。
作った人たちの想いとカカオそのものの生命をつむぐように丁寧にカクテルに仕立て、その時期しか使えないボタニカルを合わせます。
「THEOBROMA=神の食べ物」と「ウシュクベーハー=命の水」と呼ばれるお酒の組み合わせたカクテルと共に、カカオの文化と歴史を提供しています。
1人でも多くの方のご応募お待ちしております。
楽しくカカオの世界を知って、ゲストに伝える仕事を一緒にしましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Asia's 50 Best Bar 2022 41位ランクイン
https://www.worlds50bestbars.com/asia/the-list/memento-mori.html
代表の南雲の記事です。メメントモリをどうやって作ったかを話してます。
https://www.apeca.co.jp/feature/894/
Ufu取材記事
パティシエの日高あめりが作るデザートも有名です。
https://www.ufu-sweets.jp/chocolate/220128memento-mori-vol-08/
スピリッツ&シェアリング株式会社はこんな会社です。
合計6店舗経営してます。コンサルティング、ケータリングサービスも大忙しです。
社員24名と小さい会社でアットホームです。
http://spirits-sharing.com/
カクテルのコンセプトは「カカオとボタニカル」です。
メメント・モリは古くから続くラテン語で「死を忘れるな」という意味です。
自然の果物、植物、草、花は全て誰かが摘み取り、ここに届きます。
その生きた証と生命を全て無駄にせずに使いきり、「命を活かす」という想いが店名に込められています。ここで使用するカカオ、果物、植物は極力無駄なく使い切るように工夫がされています。
カカオは果物であり、学名THEOBROMAの意味のとおり「神の食べ物」として無限のカクテルの可能性を秘めています。
5000年前から存在しているカカオは約180年前までは飲み物でした。
その歴史を紐解き、私たちは世界中のカカオを使用し、カクテルにしていきます。
カカオ農園の多くは赤道直下地域の農園で作られ、たくさんの人と手間をかけてカカオは日本のまでやってきます。
作った人たちの想いとカカオそのものの生命をつむぐように丁寧にカクテルに仕立て、その時期しか使えないボタニカルを合わせます。
「THEOBROMA=神の食べ物」と「ウシュクベーハー=命の水」と呼ばれるお酒の組み合わせたカクテルと共に、カカオの文化と歴史を提供しています。
1人でも多くの方のご応募お待ちしております。
楽しくカカオの世界を知って、ゲストに伝える仕事を一緒にしましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Asia's 50 Best Bar 2022 41位ランクイン
https://www.worlds50bestbars.com/asia/the-list/memento-mori.html
代表の南雲の記事です。メメントモリをどうやって作ったかを話してます。
https://www.apeca.co.jp/feature/894/
Ufu取材記事
パティシエの日高あめりが作るデザートも有名です。
https://www.ufu-sweets.jp/chocolate/220128memento-mori-vol-08/
スピリッツ&シェアリング株式会社はこんな会社です。
合計6店舗経営してます。コンサルティング、ケータリングサービスも大忙しです。
社員24名と小さい会社でアットホームです。
http://spirits-sharing.com/






<応募先>memento mori
サービス・ホールの募集