イタリアの食文化が好きな貴方、マジカメンテと共に育んでいきましょう! |
このお店の求人情報
このお店の特徴は?お店の特徴 <イタリアの伝統を継承する手打ちパスタと薪火焼き料理> MAGICAMENTE 『マジカメンテ』

伝統を継承する手打ちパスタと薪火焼料理
「MAGICAMENTE マジカメンテ」
マジカメンテのコンセプト
伝統を継承する手打ちパスタと薪火焼料理
◆一つ目は
代々受け継がれる、もっともイタリア料理らしい。
イタリア料理の根源である、特徴的で多種多様な手打ちパスタ。
イタリアには秘境といわれるような町や村に足を延ばさない限り食べる事の出来ないパスタや、
手がかかり過ぎるが故に絶滅に瀕しているパスタがあります。
現地で歴史と共に教えてもらった郷土料理や本物の手打ちパスタをお客様に
お伝えしております。
実際に現地では、作るのに手間がかかりすぎるが故になくなってしまいそうな
伝統的なパスタがたくさんあります。
もちろん、郷土料理を絶やすことなく伝承していこうと作り続けている現地のシェフもいらっしゃいます。
そんなイタリアのシェフから
「伝統を絶やさないように作り続けている。だから日本で同じように伝統の伝承をしてほしい」と言われました。
伝統を知らなければ新しい表現は出来ない。
伝統文化を認識することが重要で、伝統文化の無い料理には何も残らないのです。
大切なのは自分が学んだことや食の大切さ、食文化を伝えるということ。
◆もう一つは
伝統的であり日常的な何世紀も変わらない料理法、薪火焼き
表面が乾かない程度にほどよく香ばしく焼き上がり、ふんわりと鼻に抜ける木の燻製香。
イタリア中部で出会ったのは、薪火の暖炉で焼かれるオルヴィエート名物イノシシ。
ジビエ特有の野性味と薪火焼きの特徴でもある薪を燃やし、熾火(おき火)状態にして
常温に戻したイノシシ肉を近距離で表面をパリッと香ばしく10分から15分ほどで焼き上げます。
仕上げはシンプル、この土地のエキストラ・ヴァージン・オリーブオイルを垂らすだけ。
口に入れると、ほのかに燻製香が鼻に抜けます。
焼いただけでなぜこんなに旨いのか!?
これがこの土地の伝統的な味であり料理法。
素材本来の味が活きており、薪火焼き職人の魅力です。
◆マジカメンテを支えてくれている顔の見える生産者の方々
私たちは生産者に会いにいく旅を続けています。
さまざまな食材を手がける職人たちと出会うために。
料理は素材を通して表現するしかありません。
顔の見える生産者からは勿論、直接会うことで密接な繋がりを築き、その価値を伝え、繋いでいく。
お店で使用している食材、イタリアワイン、オリーブオイル、日本の食肉や野菜、
チーズなど生産者に会いに行き、その土地をみて語り、
確かなクオリティの食材を見定め、安心安全な食材を使用しております。
料理を作る過程で誰が食材を育ててくれてどういう魅力や特徴があるのか?
どんな思いで作られているのかを知り、考える事で食材の可能性を広げ大切にし、
生産者の想いと共に皆さまのテーブルへとお届けしております。
◆マジカメンテ独立後に改めて
サンマリノ共和国特命全権大使であるマンリオ・カデロ氏より
【イタリア料理のレストランの中でも最もおいしいレストラン】として名誉ある認定証をいただきました。
・サンマリノ共和国は
イタリア中部、アドリア海に面した町リミニから内陸へ24㎞に位置する世界最古の共和国です。
主にマルケ州、エミリアロマーニャ州、トスカーナ州の料理の影響を受けています。
・サンマリノ共和国の大使
駐日外交団長・サンマリノ共和国特命全権大使であるマンリオ・カデロ氏
(イタリア・シエナ出身)
日本に駐在する153カ国の大使館を束ねるトップの全権大使。
最近ですと先日の天皇陛下御在位三十周年記念で、祝辞のご挨拶をされた方です。
以下が頂いた認定証の内容です。
どのお料理も、美味しいのですが
中でも様々なパスタは、調理してお客さんに提供するタイミングは大変難しいのですが
こちらのお店は全て本物です。
佐藤シェフは、難しいイタリアンキュイジーヌを見事に理解し、本物のイタリア料理を提供しています。
佐藤シェフの提供する料理を心から賞賛いたします。COMPLIMENTE!
◆東京だけでも大手から個人店まで沢山のイタリア料理店があり、
沢山の料理人、サービススタッフさんが
色々な考えで日々勉強されているかと思います。
マジカメンテでも日々料理を作りおもてなしをしていく上で
大切にしていることがあります。
同じ思いを大切にしながらも、
それぞれが切磋琢磨し育っていけるような環境を作っていきたいと思っております。
長く働いてもらうことは、もちろん大変嬉しいですが、料理人という仕事柄、
ステップアップの為に様々なお店を経験していく方が多いかと思います。
何年か後にマジカメンテから次のお店でもすぐ活躍出来るよう、
一通りの事をお教え出来る様に、こちら側も努力していこうと思います。
味覚の嗜好性の一致は第一条件かと思いますので、当店のお料理を召し上がり、
気にいって頂けた方で当店で働くことに興味がある方がいらっしゃいましたら、
ぜひご連絡ください。
facebook
https://www.facebook.com/magicamente.ebisu
instagram
https://www.instagram.com/magicamente.ebisu
home page
https://www.magicamente2011.com
「MAGICAMENTE マジカメンテ」
マジカメンテのコンセプト
伝統を継承する手打ちパスタと薪火焼料理
◆一つ目は
代々受け継がれる、もっともイタリア料理らしい。
イタリア料理の根源である、特徴的で多種多様な手打ちパスタ。
イタリアには秘境といわれるような町や村に足を延ばさない限り食べる事の出来ないパスタや、
手がかかり過ぎるが故に絶滅に瀕しているパスタがあります。
現地で歴史と共に教えてもらった郷土料理や本物の手打ちパスタをお客様に
お伝えしております。
実際に現地では、作るのに手間がかかりすぎるが故になくなってしまいそうな
伝統的なパスタがたくさんあります。
もちろん、郷土料理を絶やすことなく伝承していこうと作り続けている現地のシェフもいらっしゃいます。
そんなイタリアのシェフから
「伝統を絶やさないように作り続けている。だから日本で同じように伝統の伝承をしてほしい」と言われました。
伝統を知らなければ新しい表現は出来ない。
伝統文化を認識することが重要で、伝統文化の無い料理には何も残らないのです。
大切なのは自分が学んだことや食の大切さ、食文化を伝えるということ。
◆もう一つは
伝統的であり日常的な何世紀も変わらない料理法、薪火焼き
表面が乾かない程度にほどよく香ばしく焼き上がり、ふんわりと鼻に抜ける木の燻製香。
イタリア中部で出会ったのは、薪火の暖炉で焼かれるオルヴィエート名物イノシシ。
ジビエ特有の野性味と薪火焼きの特徴でもある薪を燃やし、熾火(おき火)状態にして
常温に戻したイノシシ肉を近距離で表面をパリッと香ばしく10分から15分ほどで焼き上げます。
仕上げはシンプル、この土地のエキストラ・ヴァージン・オリーブオイルを垂らすだけ。
口に入れると、ほのかに燻製香が鼻に抜けます。
焼いただけでなぜこんなに旨いのか!?
これがこの土地の伝統的な味であり料理法。
素材本来の味が活きており、薪火焼き職人の魅力です。
◆マジカメンテを支えてくれている顔の見える生産者の方々
私たちは生産者に会いにいく旅を続けています。
さまざまな食材を手がける職人たちと出会うために。
料理は素材を通して表現するしかありません。
顔の見える生産者からは勿論、直接会うことで密接な繋がりを築き、その価値を伝え、繋いでいく。
お店で使用している食材、イタリアワイン、オリーブオイル、日本の食肉や野菜、
チーズなど生産者に会いに行き、その土地をみて語り、
確かなクオリティの食材を見定め、安心安全な食材を使用しております。
料理を作る過程で誰が食材を育ててくれてどういう魅力や特徴があるのか?
どんな思いで作られているのかを知り、考える事で食材の可能性を広げ大切にし、
生産者の想いと共に皆さまのテーブルへとお届けしております。
◆マジカメンテ独立後に改めて
サンマリノ共和国特命全権大使であるマンリオ・カデロ氏より
【イタリア料理のレストランの中でも最もおいしいレストラン】として名誉ある認定証をいただきました。
・サンマリノ共和国は
イタリア中部、アドリア海に面した町リミニから内陸へ24㎞に位置する世界最古の共和国です。
主にマルケ州、エミリアロマーニャ州、トスカーナ州の料理の影響を受けています。
・サンマリノ共和国の大使
駐日外交団長・サンマリノ共和国特命全権大使であるマンリオ・カデロ氏
(イタリア・シエナ出身)
日本に駐在する153カ国の大使館を束ねるトップの全権大使。
最近ですと先日の天皇陛下御在位三十周年記念で、祝辞のご挨拶をされた方です。
以下が頂いた認定証の内容です。
どのお料理も、美味しいのですが
中でも様々なパスタは、調理してお客さんに提供するタイミングは大変難しいのですが
こちらのお店は全て本物です。
佐藤シェフは、難しいイタリアンキュイジーヌを見事に理解し、本物のイタリア料理を提供しています。
佐藤シェフの提供する料理を心から賞賛いたします。COMPLIMENTE!
◆東京だけでも大手から個人店まで沢山のイタリア料理店があり、
沢山の料理人、サービススタッフさんが
色々な考えで日々勉強されているかと思います。
マジカメンテでも日々料理を作りおもてなしをしていく上で
大切にしていることがあります。
同じ思いを大切にしながらも、
それぞれが切磋琢磨し育っていけるような環境を作っていきたいと思っております。
長く働いてもらうことは、もちろん大変嬉しいですが、料理人という仕事柄、
ステップアップの為に様々なお店を経験していく方が多いかと思います。
何年か後にマジカメンテから次のお店でもすぐ活躍出来るよう、
一通りの事をお教え出来る様に、こちら側も努力していこうと思います。
味覚の嗜好性の一致は第一条件かと思いますので、当店のお料理を召し上がり、
気にいって頂けた方で当店で働くことに興味がある方がいらっしゃいましたら、
ぜひご連絡ください。
https://www.facebook.com/magicamente.ebisu
https://www.instagram.com/magicamente.ebisu
home page
https://www.magicamente2011.com




<応募先>MAGICAMENTE 『マジカメンテ』