【研修給無し28万円スタート】年間休日100日*月8日休み*家族子供手当有*新店舗工事中 |
このお店で募集中の職種
このお店の特徴は?
クリックすると、
職種ごとの募集内容が表示されます。
調理補助・調理見習い募集
特徴 | 履歴書不要 新卒歓迎 独立希望者歓迎 |
---|---|
雇用形態・ 給与 |
正社員 月給28万円〜
最初は全員一般社員スタートです。 研修給は無く、月給28万円スタート。 副店長は月給30万〜、店長は月給34万〜 店舗数=店長数ではないので全員に店長給を支払えるような最強のチームを作って、お客様に喜んでいただきたいと考えています。 ------ 【副店長昇格条件】 1.洗い場(3番)、スープ・盛り付け補助(2番)、麺上げ(1番)の全ポジションが全時間帯で出来る 2.仕込み・発注が月間通して出来る こちらの2点だけです。 ------ 【店長昇格条件】 副店長は「自分の能力が上がれば昇格」だった事に対して、店長は【自己成長+教育】です。 例)新人さんを下に付けられても月間通していつも通り店舗運営を出来る事です。 個人の作業レベルで言うと副店長と店長の差はほとんどないかもしれません。 これから応募する方は全員店長を目指して下さい! ------ 【社保完備】 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 【手当】 役職給、時間外手当 副店長手当:2万円(副店長は1店舗に何人いても良い。個人の能力により昇給) 店長手当:6万円(内訳:副店長手当2万円+店長手当4万円) 店長手当AA:2万円(複数店舗の店長が出来ると+1店舗毎に2万円追加※上限なし) 店長を出来る人が複数いた方が良いという考え方をしています。ポストが空かなければ昇格しないという事はありません。 あなたの実力次第で昇給していきます。 家族手当:保険証1枚につき3,000円 子供手当:お子様1人につき+10,000円 勤続手当:副店長に昇格した月から1年勤続後に月額+5,000円。翌年は更に+5,000円。 (固定残業代45時間63,000円含む)
家族手当
資格手当・スキル手当
インセンティブ制度
ボーナス・賞与あり
昇給あり
交通費全額支給
|
応募資格 | 飲食業未経験者不可 |
勤務時間 |
9:00−21:45 ※営業時間は11:00-15:00/18:00-21:00(中休み休憩1h〜1.5h) シフト制
ダブルワークOK
フルタイム歓迎
|
休日・休暇 |
・年間休日100日 ・公休日8日(年間96日) ・年末年始(市場のスケジュールによる。例年12/31〜1/4頃まで休み。5日に仕込み、6日から営業) 2020年は年間休日の他に有給5日消化を目指しています。 (2020/8月の実績:9人が公休8日+有給1日、3人が公休8日+有給2日) 休み希望は毎月20日までに提出。
夏季休暇
年末年始休暇
GW休暇
特別休暇
有給休暇
月8日以上休み
|
待遇 |
・賞与年2回(3月10日、9月10日) ・海外研修(上海にてプロデュース店舗あり) ・国内研修(社外研修受講、国内プロデュース店舗へ訪問時に同席) ・飲食店視察(都内はもちろん県外にも行きます)
海外研修
資格取得支援
バイク・車通勤OK
社員登用制度
髪型自由
まかない・食事補助あり
社会保険完備
制服貸与
|
仕事内容・ 求める人物 |
まずは全員、一般社員としてスタートして頂きます。 仕込み、営業、券売機管理、発注業務、仕込みスケジュール作成、新人育成等、会社の基準に沿って昇格。 営業だけでなく、管理面も任される一員として仕事をして頂きます。是非あなたの力を貸してください。 業務マニュアルを随時更新しています。 ipadを活用し動画マニュアルを作成。安心して仕事をスタートして頂ける様準備しています。 一つ一つ丁寧に仕事をしてる会社です。 【求める人材】 ラーメン作ることが仕事ではなく、「我々のラーメンを通じて喜んで頂く事」を大切にしています。 ラーメンを作るだけでは作業です。いい接客・いい空気感・味全て兼ね備えてこそいい"お店"が作れると考えています。 ※この考え方に共感して頂ける方 ※ラーメンを勉強して、将来独立したい方 ※胸を張って仕事をしたい方 ※ラーメン屋出身問わず、和食、洋食など他の業態での経験者も歓迎です ※会社の創業期に携わりたい方 最近は独立希望で入社後、会社を大きくする手伝いがしたいと気持ちが変わる社員も増えてきました。 是非、体感してください。 身につくスキル! 学べる知識! 包丁さばき 製麺 盛り付け技術 高級食材の知識 肉の知識 |
<応募先>キング製麺
調理補助・調理見習いの募集
お店の特徴 <ラーメン専門店> キング製麺

******************
・新店舗工事進行中です!まだまだチャンスがあれば出店していきますので随時募集しています!
・暖簾分け店舗 仙台にてオープンしました!技術指導、出張あり!
******************
"目の前のお客様を喜ばせよう"
この言葉は各店舗に掲示している言葉で、我々が大切にしている考えです。
そして、その下には
①売上を追わない
②店都合、自分都合の効率を追求しない
と書いてあります。
とはいえ我々は会社ですから、会社を存続させる為に売上が必要です。
そして、お客様に喜んでいただく為に再投資をし続ける必要があり、その原資が利益です。
ですから、利益は絶対に確保しなければいけません。
矛盾しているのですが、「売上・利益の確保」と「お客様に喜んでいただく」この2つの狭間で常に仕事をしているのが我々飲食業です。
では、なぜ「①売上を追わない②店都合、自分都合の効率を追求しない」と宣言しているのか?
それは、オーナーシェフと私の2人体制の個人店から、上場直前の鳥貴族の店長を経験してきた私の経験上、店舗に対して売上ノルマを作ってしまうと現場は「ぶん回す」ことでしか表現できないと考えているからです。(今まで働いてきたお店、会社がダメだったという事ではありません)
例えば、ランチのピーク中に店都合で無理なご案内をしてしまう。
・この席が空けば3名様を案内出来るのに… →(無言の圧力)。
・早く提供しようとして雑な盛り付けをしてしまう…等。
これを読んでいる皆様にも1度は経験があるのではないでしょうか?
営業が終わってみれば「最高売上だね!」なんて喜んでしまうかもしれませんが、店都合・自分都合で営業した結果、お客様にストレスを与えてまで奪い取った売上には価値がないとスタッフ達に伝えています。
ですから、そうならない為にどれだけ行列していたとしても、どれだけ忙しくても
「目の前のお客様が喜ぶことは何だろう?」と考えて行動しましょう。
手を止めてもいいし、少し時間が掛かってもいいから、優先順位を変えてお客様に寄り添った行動をしながら最高品質のラーメンを作ることで、御来店されたお客様が「この店に来てよかった」と思っていただけると思う。
そういうお店が私にとっていいお店であり、それを目指している。と伝えています。
たかがラーメン屋かもしれませんが、我々と関わることで休憩時間中のリフレッシュの場になったり、大切な人とのデートがいつもより楽しくなったり、仕事帰りに立ち寄ってちょっとした自分へのご褒美の場になりたいと本気で思っています。
少々暑苦しくなりましたが、弊社に興味を持って頂いた方に向けて
私の想いを伝えたくて書きました。
以下、弊社のこだわりや強みのご紹介です
【社員中心で運営している】
弊社にはワンタンを巻いてくれるパートさんが1名在籍しているだけで、それ以外は全員社員です。各店舗オープンからラストまで社員3人体制。定休日を作らず営業しながらスタッフは月8休みを確保して運営しています。
飲食店経験者のスタッフしか採用をしないので、能力の差はもちろんありますがオープンからラストまで大人が3人いる安心感・安定感があります。(つけめん金龍は7席なので2名体制)
アルバイトを雇用すれば、時間の調整が出来るので人件費のコントロールがしやすいのは事実です。しかし、アルバイトは「今日行けなくなってしまいました」があります。
そうすると3人で営業をしなければいけない所を2人で営業しないといけなくなり、いつも通りの品質・接客で営業が出来なくなり、お客様に迷惑をかけてしまいます。これが社員だけで構成している理由です。
しかし、社員を沢山雇用する事は経営を圧迫する側面もありますが、今は【社員中心だからこそ出来る高い水準の店づくり】を最優先に考えて経営しています。
「お客様にいつでも安心してご利用いただきたい」
「従業員に安心して働いてほしい」
この2つをバランスよく達成する事が私が目指している会社です。
【やるからには胸を張って仕事がしたい】
我々は自分達が作り出した商品に誇りをもって仕事をしています。一つ一つお店で仕込んでいるので、地味で細かい作業の繰り返しです。正直大変なときもあります…だからこそ、お客様に「おいしい!」と言って頂けた時の喜び・達成感はとても大きく、これこそが飲食店で働く醍醐味だと考えています。
【既存店舗の相乗効果を目指して】
各店強みが違います。白湯スープを炊く店、オペレーションに強くなる店、自家製麺の店が我々にはあります。小池の白湯スープを活用して、キング製麺でつけめん。キング製麺の麺で家系ラーメンなど、それぞれの強みを持ち寄ってお客様に喜んでもらえるような体制を作っていきたいと考えています。
しっかり力をつけ、店舗運営の主力として活躍を期待しています!
【教育面のこだわり】
「人によって教え方が違う」「あの人にこう教えられたけど、この先輩には注意された」。このような出来事を減らせるよう、玉ねぎのサイズ、長ネギの長さ、チャーシュー増しの重さ、ワンタンの餡の重さなどを明確に数字で定めて人の感覚に頼らないようルールを決めています。そして、動画で共有する事で、ブレなくわかりやすく伝えることにも力を入れています。接客については様々な状況があるので、マニュアル化はどうしても難しいのですが、店主の私だったらどう判断するか?を基準にして指導するよう、各店店長に伝えています。
【店舗を増やした理由】
友達の結婚式、家族の集まり、先輩の送別会、彼女の誕生日にお祝いしたい。
こんな時に休める会社を作りたい。複数店舗あり人が揃っていれば、スタッフをスライドさせて休みたい時に休む事が出来ます。私の修行時代は定休日にしか休む事が出来なかったので、友達と予定が合わず遊ぶ事が出来ませんでした。そんな経験から仕事とプライベートのバランスがいい職場作りへの想いが人一倍あります。
そして、労働環境の向上にも力を入れています。
月8公休×12ヶ月=96日
年末年始の休日も合わせて100日間休日があります。
まだまだ世の中の基準には程遠いですが、一歩一歩労務環境の整備をしていきます。
我々のラーメンを通じて、「目の前のお客様に喜んでいただく」
この想いに共感したあなたと私は仕事がしたい。興味がある方は一度ご連絡下さい。直接いろいろお話ししましょう。転職のタイミングも相談に乗ります。
それでは、ご応募お待ちしています!!
代表 水原裕満
コツコツ営業した結果、以下の賞を頂く事が出来ました。
ご参考までに…
▪️食べログ ベストラーメン2014受賞
▪️食べログ JAPAN RAMEN AWARD2016受賞
▪️食べログ ラーメン百名店TOKYO 2017・2018・2019受賞
▪️らぁめん小池:ミシュランガイド東京2016、2017、2018、2019、2020、2021、2022ビブグルマン掲載
▪️中華蕎麦にし乃:ミシュランガイド東京2019、2020、2021、2022ビブグルマン掲載
▪️キング製麺:ミシュランガイド東京2021、2022ビブグルマン掲載
▪️2013年11月「つけめん小池」創業
▪️2014年9月「らぁめん小池」に業態変更
▪️2018年2月 「中華蕎麦にし乃」出店
▪️2019年3月「キング製麺」出店
▪️2021年1月「ぷれじでんと」出店
▪️2021年5月「つけめん金龍」出店
・新店舗工事進行中です!まだまだチャンスがあれば出店していきますので随時募集しています!
・暖簾分け店舗 仙台にてオープンしました!技術指導、出張あり!
******************
"目の前のお客様を喜ばせよう"
この言葉は各店舗に掲示している言葉で、我々が大切にしている考えです。
そして、その下には
①売上を追わない
②店都合、自分都合の効率を追求しない
と書いてあります。
とはいえ我々は会社ですから、会社を存続させる為に売上が必要です。
そして、お客様に喜んでいただく為に再投資をし続ける必要があり、その原資が利益です。
ですから、利益は絶対に確保しなければいけません。
矛盾しているのですが、「売上・利益の確保」と「お客様に喜んでいただく」この2つの狭間で常に仕事をしているのが我々飲食業です。
では、なぜ「①売上を追わない②店都合、自分都合の効率を追求しない」と宣言しているのか?
それは、オーナーシェフと私の2人体制の個人店から、上場直前の鳥貴族の店長を経験してきた私の経験上、店舗に対して売上ノルマを作ってしまうと現場は「ぶん回す」ことでしか表現できないと考えているからです。(今まで働いてきたお店、会社がダメだったという事ではありません)
例えば、ランチのピーク中に店都合で無理なご案内をしてしまう。
・この席が空けば3名様を案内出来るのに… →(無言の圧力)。
・早く提供しようとして雑な盛り付けをしてしまう…等。
これを読んでいる皆様にも1度は経験があるのではないでしょうか?
営業が終わってみれば「最高売上だね!」なんて喜んでしまうかもしれませんが、店都合・自分都合で営業した結果、お客様にストレスを与えてまで奪い取った売上には価値がないとスタッフ達に伝えています。
ですから、そうならない為にどれだけ行列していたとしても、どれだけ忙しくても
「目の前のお客様が喜ぶことは何だろう?」と考えて行動しましょう。
手を止めてもいいし、少し時間が掛かってもいいから、優先順位を変えてお客様に寄り添った行動をしながら最高品質のラーメンを作ることで、御来店されたお客様が「この店に来てよかった」と思っていただけると思う。
そういうお店が私にとっていいお店であり、それを目指している。と伝えています。
たかがラーメン屋かもしれませんが、我々と関わることで休憩時間中のリフレッシュの場になったり、大切な人とのデートがいつもより楽しくなったり、仕事帰りに立ち寄ってちょっとした自分へのご褒美の場になりたいと本気で思っています。
少々暑苦しくなりましたが、弊社に興味を持って頂いた方に向けて
私の想いを伝えたくて書きました。
以下、弊社のこだわりや強みのご紹介です
【社員中心で運営している】
弊社にはワンタンを巻いてくれるパートさんが1名在籍しているだけで、それ以外は全員社員です。各店舗オープンからラストまで社員3人体制。定休日を作らず営業しながらスタッフは月8休みを確保して運営しています。
飲食店経験者のスタッフしか採用をしないので、能力の差はもちろんありますがオープンからラストまで大人が3人いる安心感・安定感があります。(つけめん金龍は7席なので2名体制)
アルバイトを雇用すれば、時間の調整が出来るので人件費のコントロールがしやすいのは事実です。しかし、アルバイトは「今日行けなくなってしまいました」があります。
そうすると3人で営業をしなければいけない所を2人で営業しないといけなくなり、いつも通りの品質・接客で営業が出来なくなり、お客様に迷惑をかけてしまいます。これが社員だけで構成している理由です。
しかし、社員を沢山雇用する事は経営を圧迫する側面もありますが、今は【社員中心だからこそ出来る高い水準の店づくり】を最優先に考えて経営しています。
「お客様にいつでも安心してご利用いただきたい」
「従業員に安心して働いてほしい」
この2つをバランスよく達成する事が私が目指している会社です。
【やるからには胸を張って仕事がしたい】
我々は自分達が作り出した商品に誇りをもって仕事をしています。一つ一つお店で仕込んでいるので、地味で細かい作業の繰り返しです。正直大変なときもあります…だからこそ、お客様に「おいしい!」と言って頂けた時の喜び・達成感はとても大きく、これこそが飲食店で働く醍醐味だと考えています。
【既存店舗の相乗効果を目指して】
各店強みが違います。白湯スープを炊く店、オペレーションに強くなる店、自家製麺の店が我々にはあります。小池の白湯スープを活用して、キング製麺でつけめん。キング製麺の麺で家系ラーメンなど、それぞれの強みを持ち寄ってお客様に喜んでもらえるような体制を作っていきたいと考えています。
しっかり力をつけ、店舗運営の主力として活躍を期待しています!
【教育面のこだわり】
「人によって教え方が違う」「あの人にこう教えられたけど、この先輩には注意された」。このような出来事を減らせるよう、玉ねぎのサイズ、長ネギの長さ、チャーシュー増しの重さ、ワンタンの餡の重さなどを明確に数字で定めて人の感覚に頼らないようルールを決めています。そして、動画で共有する事で、ブレなくわかりやすく伝えることにも力を入れています。接客については様々な状況があるので、マニュアル化はどうしても難しいのですが、店主の私だったらどう判断するか?を基準にして指導するよう、各店店長に伝えています。
【店舗を増やした理由】
友達の結婚式、家族の集まり、先輩の送別会、彼女の誕生日にお祝いしたい。
こんな時に休める会社を作りたい。複数店舗あり人が揃っていれば、スタッフをスライドさせて休みたい時に休む事が出来ます。私の修行時代は定休日にしか休む事が出来なかったので、友達と予定が合わず遊ぶ事が出来ませんでした。そんな経験から仕事とプライベートのバランスがいい職場作りへの想いが人一倍あります。
そして、労働環境の向上にも力を入れています。
月8公休×12ヶ月=96日
年末年始の休日も合わせて100日間休日があります。
まだまだ世の中の基準には程遠いですが、一歩一歩労務環境の整備をしていきます。
我々のラーメンを通じて、「目の前のお客様に喜んでいただく」
この想いに共感したあなたと私は仕事がしたい。興味がある方は一度ご連絡下さい。直接いろいろお話ししましょう。転職のタイミングも相談に乗ります。
それでは、ご応募お待ちしています!!
代表 水原裕満
コツコツ営業した結果、以下の賞を頂く事が出来ました。
ご参考までに…
▪️食べログ ベストラーメン2014受賞
▪️食べログ JAPAN RAMEN AWARD2016受賞
▪️食べログ ラーメン百名店TOKYO 2017・2018・2019受賞
▪️らぁめん小池:ミシュランガイド東京2016、2017、2018、2019、2020、2021、2022ビブグルマン掲載
▪️中華蕎麦にし乃:ミシュランガイド東京2019、2020、2021、2022ビブグルマン掲載
▪️キング製麺:ミシュランガイド東京2021、2022ビブグルマン掲載
▪️2013年11月「つけめん小池」創業
▪️2014年9月「らぁめん小池」に業態変更
▪️2018年2月 「中華蕎麦にし乃」出店
▪️2019年3月「キング製麺」出店
▪️2021年1月「ぷれじでんと」出店
▪️2021年5月「つけめん金龍」出店



<応募先>キング製麺
調理補助・調理見習いの募集