【うなぎ専門店】 ホール正社員 ホールアルバイト同時募集! 女性でも安心して働ける落ち着いた雰囲気 |
このお店で募集中の職種
このお店の特徴は?
クリックすると、
職種ごとの募集内容が表示されます。
サービス・ホール募集
特徴 | 未経験者歓迎 独立希望者歓迎 |
---|---|
雇用形態・ 給与 |
正社員 月給25万円〜40万円
職歴にかかわらず、先ずは当店に慣れて頂くために、どの水準の方も25万円からスタートして頂きます。 一通り接客できるようになったら順次昇給していきます。 (研修期間2か月-3万円) ≪給料例≫ 入社5年目 調理場 40代男性 11万円UP 入社3年目 調理場 30代男性 6万円UP 入社2年目 ホール 20代女性 3万円UP
ボーナス・賞与あり
昇給あり
交通費全額支給
|
応募資格 | 飲食業経験者大歓迎 飲食業・接客業が大好きな方 規則正しく、公私ともに充実した健康的な生活を送りたい方 腰を据えて安心・安定できる環境で働きたい方 20〜30代の方が大活躍 落ち着いた雰囲気の場所で働きたい方 【BEST】 高級店での接客経験がある方 【BETTER】 素直で明るく元気な積極性のある方 |
勤務時間 |
10:30〜20:00(15:00〜16:30休憩・賄を含む)の実働8時間 営業時間が上記なので、残業はありません。
フルタイム歓迎
|
休日・休暇 |
完全週休2日制(月8休み) 年末年始 夏期、冬季休暇各5日 慶弔 有給休暇
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
月8日以上休み
|
待遇 |
交通費全額支給 随時昇給 年一回賞与有 まかない補助 制服貸与 社保完備
まかない・食事補助あり
社会保険完備
制服貸与
|
仕事内容・ 求める人物 |
◆◆1日の流れ◆◆ 10:30〜11:30 ネット部門の対応。清掃のお手伝いなどの開店準備 11:30〜14:00 店内にて、ご案内、オーダー取り、配膳、片付けなどの接客 14:00〜15:00 ネット部門の対応。お客さまが残られていたら、その対応。 15:00〜16:30 昼の賄、終わり次第休憩 16:30〜17:00 ネット部門の対応。午後の営業の準備のお手伝い 17:00〜20:00 午後の営業。仕事内容は昼と同じです。 19:30がL.O.なので、終わり次第勤務終了、夜の賄 ◆◆ホール接客の3つのポイント◆◆ 仕事内容 ホール接客でお願いしたいことは3つ。 ① 接客 ② 店の雰囲気作り ③ 広報担当 ④ 通販部門の対応 ① 接客 実際にやって頂きたいことは他と大差はありません。 清掃、ご案内、オーダーを受ける、配膳、片付け、電話対応です。 創業70年というと“老舗=決まりがいっぱいあって、堅苦しくて”というイメージがあるかもしれませんが、創業以来市川の内外の方々にお越しいただいておりますので、働いている人も、いらっしゃる方も皆地元の方ばかりです。 また白衣での接客の通り、どちらかと言えば“食堂”のイメージでしょうか。 ただ、慶弔事、法人の利用もありますので、作法とかは特にありませんが、臨機応変にできる方だとありがたいです。 ② 店の雰囲気作り “うなぎ屋”という商売柄、ある程度余裕のある方々がいらっしゃいますので、“大人がゆったりとうなぎを楽しめるお店”“親しみやすくも品のある”雰囲気になってるかと思います。 ③ 広報担当 “うなぎ屋”に限らず、お料理にこだわりを持ってらっしゃるところは、店もそれをPRしてファンを増やしたいでしょうし、いらっしゃる方もそれを知りたがる方が多いものです。 普段はお客さまと接することがない主人はじめ、調理場スタッフの思いを、お客さまとの会話の中で伝えて頂き、ファン を増やして頂けると、調理スタッフの普段の努力も報われますし、うれしいことだと思います。 ④通販部門の対応 お客さまから来た問合せの対応や注文の御礼のメール。 注文を調理場に伝達。化粧箱などの消耗品の管理・発注。 母の日・父の日などの企画の発案、取引先との折衝、運営など、先ずは店主のサポートから入り、いずれはお任せしたいと思っております。 ◆◆プライベートも仕事も人を成長させる◆◆ 1日8時間、月8日休み、実働は176時間です。 家族で出かけたり、習い事をしたり、お友達と会ったり、プライベートも楽しんでください。 仕事をしていると、私たちのような店、客層だからこそ接することができる、色々な価値観や情報があります。 その中から興味があるものを積極的に活用したり、ヒントにしてご自身を磨いて素敵な人間になって頂きたいのです。 私も絵画展や、歌舞伎に通ったり、習字習ったり、デパートに陶器、磁器、漆器見に行ったり、お客さまに聞いては勉強と称しておいしいものを食べに行ったりしました。 それは勉強にもなりましたし、いい気分転換にもなり、一層仕事に取り組むことができました。 プライベートを充実させ、充実したプライベートで勉強になったことなのか、リフレッシュしたことなのか、それでまたお客さまとの会話に華が咲く。 そんな好循環を生み出し、一緒に成長できたらと思います。 ◆◆個人店だからこそ◆◆ 大企業でもなければチェーン店でもありません。 何から何まで自分たちでやらなければなりません。 正直大変なこともあるかもしれません。清掃業者がいるわけではありませんし、花を飾ってくれる業者を入れているわけではありません。 しかし最初から最後まで自分たちでやりますので、すべてのものに責任が持てます。 いうなればいい加減な仕事をしていれば、この仕事の楽しさを味わうことができませんし、いい仕事をすれば、すべてのサービスを自信もって提供できますし、すべて感謝としてあなたに帰ってきます。 それこそが接客業の醍醐味ではないでしょうか。 ◆◆素直な心と積極性◆◆ 接客とは難しいものです。 お客さまとの距離の取り方、作法、マナー、社会の慣習。 とても深く、慣れないものです。 私自身未だにお客さまからご指摘を受けることもありますし、言い方等で後悔したこともあります。 仕事全般に言えますでしょうが、浅い仕事なんてないのでしょう。 間違うのが当たり前なんです。 責任は主人が取るからそこは任せて下さい。 間違いから何を学ぶかが大切なんだと思います。 その積極的な姿勢と、素直さ、向上心。 そういう方のサポートをぜひお待ちしております。 身につくスキル! 学べる知識! 盛り付け技術 高級食材の知識 ワインの知識 日本酒の知識 お酒(リキュール・ウィスキーなど)の知識 お茶(日本茶・紅茶など)の知識 魚の知識 食器の知識 テーブルマナー 店舗運営 |
<応募先>うなぎ 市川 尾張屋
サービス・ホールの募集
お店の特徴 <うなぎ屋> うなぎ 市川 尾張屋

◆◆JR総武線“市川駅前”創業70年のうなぎ専門店です◆◆
千葉県内でも有数の高級住宅地でもある市川。
学校や歴史的建造物も多く、有名な文豪も数多く居を構えていた歴史もあり、文化都市としての豊かな街です。
そんな市川駅前にて創業以来、昔ながらに注文を頂いてから1つ1つ裂きたてのうな重をご提供しております。
◆◆大人がゆったりとうなぎを楽しむお店◆◆
地元の方がゆっくりと食事を楽しむ。
ご家族のお祝い事、ご法事、ワーキングランチやご商談など、様々なシーンにてご利用頂いております。
安心して、落ち着いた職場環境をお望みの方には最適かと思います。
◆◆女性が1番輝ける職場◆◆
20代から60代までの全世代の女性の方が12名働いています。
子育て真っ盛りの方やWワークの方、夢を追って頑張っている方、子育てが終わり、夫婦の楽しみのためのお小遣いを希望している方、皆地元の女性スタッフです。
最初は皆さん1からのスタートでしたが、それぞれ助け合い、明るく元気に輝いています。
◆◆うなぎ屋の世界◆◆
“うなぎ”とは面白いもので、たった1種類の魚で商売が成り立つ業界です。
それも全国津々浦々、これだけの規模を誇っているのは“うなぎ”以外ありません。
鮪も鯛も鮎も鯉もそうは行きません。
それだけ技術が必要ですし、それを求めご来店頂きます。
調理人達は毎日何十回と裂き、串うち、焼きを繰り返します。
単純作業と思えるかもしれませんが、生き物なので、どれ1つ同じものがないのです。
焼く備長炭にしても元々は1本の木なので、どれも状態が違うんです。
ですので「このうなぎはこう、あのうなぎはこう」と、何年も日々勉強しています。
それを怠れば直ぐにでも店をたたまなければならない世界なのです。
◆◆主人の思い◆◆
日本の文化に根差し、歴史ある仕事であり、その一端として商売をしていることに誇りを持ち、生き物を扱ってるがゆえに1匹1匹に感謝しながら、今まで支えて下さった方に感謝し、これから来ていただける方の期待に応えられるよう日々歩んでいます。
ぜひ共感いただいた方にサポートをして頂けるとお願いしたいと思います。
千葉県内でも有数の高級住宅地でもある市川。
学校や歴史的建造物も多く、有名な文豪も数多く居を構えていた歴史もあり、文化都市としての豊かな街です。
そんな市川駅前にて創業以来、昔ながらに注文を頂いてから1つ1つ裂きたてのうな重をご提供しております。
◆◆大人がゆったりとうなぎを楽しむお店◆◆
地元の方がゆっくりと食事を楽しむ。
ご家族のお祝い事、ご法事、ワーキングランチやご商談など、様々なシーンにてご利用頂いております。
安心して、落ち着いた職場環境をお望みの方には最適かと思います。
◆◆女性が1番輝ける職場◆◆
20代から60代までの全世代の女性の方が12名働いています。
子育て真っ盛りの方やWワークの方、夢を追って頑張っている方、子育てが終わり、夫婦の楽しみのためのお小遣いを希望している方、皆地元の女性スタッフです。
最初は皆さん1からのスタートでしたが、それぞれ助け合い、明るく元気に輝いています。
◆◆うなぎ屋の世界◆◆
“うなぎ”とは面白いもので、たった1種類の魚で商売が成り立つ業界です。
それも全国津々浦々、これだけの規模を誇っているのは“うなぎ”以外ありません。
鮪も鯛も鮎も鯉もそうは行きません。
それだけ技術が必要ですし、それを求めご来店頂きます。
調理人達は毎日何十回と裂き、串うち、焼きを繰り返します。
単純作業と思えるかもしれませんが、生き物なので、どれ1つ同じものがないのです。
焼く備長炭にしても元々は1本の木なので、どれも状態が違うんです。
ですので「このうなぎはこう、あのうなぎはこう」と、何年も日々勉強しています。
それを怠れば直ぐにでも店をたたまなければならない世界なのです。
◆◆主人の思い◆◆
日本の文化に根差し、歴史ある仕事であり、その一端として商売をしていることに誇りを持ち、生き物を扱ってるがゆえに1匹1匹に感謝しながら、今まで支えて下さった方に感謝し、これから来ていただける方の期待に応えられるよう日々歩んでいます。
ぜひ共感いただいた方にサポートをして頂けるとお願いしたいと思います。




<応募先>うなぎ 市川 尾張屋
サービス・ホールの募集