「匠 進吾」の求人情報
[ タクミシンゴ ]
- 駅チカ(徒歩5分以内)
- 個人経営
- 小さなお店(20席未満)
▼お店データ
業態 | 寿司 | ||
---|---|---|---|
客単価 | 20000円以上 | 席数 | 10席未満 | 喫煙 | 屋内禁煙 |
最寄駅 | 東京メトロ半蔵門線 青山一丁目駅より徒歩3分 都営大江戸線 青山一丁目駅より徒歩3分 | ||
勤務地 | 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山103 [地図] | ||
定休日 | 水曜 | ||
運営 | 匠 進吾 |
このお店の求人情報
お店の特徴 <寿司> 匠 進吾
===============
名店で18年の修業を積んだ店主による江戸前寿司店◎
未経験から“職人”を目指すチャンスです!
===============
『匠 進吾』があるのは、青山一丁目駅から歩いて3分ほどの場所。
四谷の名店『すし匠』で18年間の修業を積み、2013年5月にオープンしました。
その確かな味を楽しみに、常連の方をはじめとした多くのお客様にご利用いただいております。
おかげさまで、2021年の食べログ百名店に選出されるなど、青山の人気店として成長。
業績好調につき、新たなスタッフを募集しています!
~◆ 素材の味を最大限に引き出す技術 ◆~
寿司に使用するシャリは、コシヒカリとササニシキをブレンド。
赤酢と米酢を使い分け、ネタの旨みを最大限に引き出しています。
“ネタに合わせたシャリづくり”を大切にすることはもちろん、こだわりの“シャリに合わせたネタづくり”への探求も欠かしません。
熟成やおぼろじめなど、江戸前の仕事を一つひとつ丁寧に施した握りは自慢の一品です。
また、寿司だけでなく「茶碗蒸し」や「焼き魚」などの一品料理も提供しています。
厳選素材の知識から調理方法まで、幅広いスキルが身につく環境です!
~◆ 心落ち着く居心地のよい空間 ◆~
シンプルで明るい店内は、どこかアットホームな雰囲気。
カウンター8席のこぢんまりとしたお店なので、お客様との会話を大切にしています。
お帰りの際、当店での時間を「楽しかった」と感じてほしい――。
そんな想いから、ホスピタリティ溢れるサービスの提供を目指しています。
≪ 江戸前寿司に興味がある方なら未経験でも大歓迎! ≫
職人技を「見て盗め」なんてことは言わないのでご安心ください。
最初はみんな未経験からのスタート。
一つひとつ丁寧に教えていくので、少しずつ身につけていけばOKです!
もしかしたら、決して楽な修業とは言えないかもしれません…。
でも、その壁を乗り越えて開花したときには、充実した日々が待っています。
夢と希望を諦めず、私たちと一緒に前進しませんか?
あなたのご応募を心よりお待ちしています!
名店で18年の修業を積んだ店主による江戸前寿司店◎
未経験から“職人”を目指すチャンスです!
===============
『匠 進吾』があるのは、青山一丁目駅から歩いて3分ほどの場所。
四谷の名店『すし匠』で18年間の修業を積み、2013年5月にオープンしました。
その確かな味を楽しみに、常連の方をはじめとした多くのお客様にご利用いただいております。
おかげさまで、2021年の食べログ百名店に選出されるなど、青山の人気店として成長。
業績好調につき、新たなスタッフを募集しています!
~◆ 素材の味を最大限に引き出す技術 ◆~
寿司に使用するシャリは、コシヒカリとササニシキをブレンド。
赤酢と米酢を使い分け、ネタの旨みを最大限に引き出しています。
“ネタに合わせたシャリづくり”を大切にすることはもちろん、こだわりの“シャリに合わせたネタづくり”への探求も欠かしません。
熟成やおぼろじめなど、江戸前の仕事を一つひとつ丁寧に施した握りは自慢の一品です。
また、寿司だけでなく「茶碗蒸し」や「焼き魚」などの一品料理も提供しています。
厳選素材の知識から調理方法まで、幅広いスキルが身につく環境です!
~◆ 心落ち着く居心地のよい空間 ◆~
シンプルで明るい店内は、どこかアットホームな雰囲気。
カウンター8席のこぢんまりとしたお店なので、お客様との会話を大切にしています。
お帰りの際、当店での時間を「楽しかった」と感じてほしい――。
そんな想いから、ホスピタリティ溢れるサービスの提供を目指しています。
≪ 江戸前寿司に興味がある方なら未経験でも大歓迎! ≫
職人技を「見て盗め」なんてことは言わないのでご安心ください。
最初はみんな未経験からのスタート。
一つひとつ丁寧に教えていくので、少しずつ身につけていけばOKです!
もしかしたら、決して楽な修業とは言えないかもしれません…。
でも、その壁を乗り越えて開花したときには、充実した日々が待っています。
夢と希望を諦めず、私たちと一緒に前進しませんか?
あなたのご応募を心よりお待ちしています!
<応募先>匠 進吾