このお店の求人情報
お店の特徴 <味噌にこだわった料理の専門店> 蔵代味噌
■□----・----・----・----□■
日本の食を支える味噌…食文化に貢献しませんか?
25年の秋には当社初の飲食事業をスタート!
安定基盤のもと新しいチャレンジに力を貸してください!
■□----・----・----・----□■
==味噌専門店『蔵代味噌』について==
『蔵代味噌』は全国各地の蔵元から30種類以上の味噌を扱う味噌の専門店です。
代表の土屋勇蔵が、祖父の代から受け継がれた味噌を選ぶ目とこだわりを大切に、
「地域の食文化が代々続くように」という願いを込めて、2018年にオープンしました。
こだわりのひとつが「味噌スペシャリスト」。
当店独自の勉強会や講義、実践を経験した人に与えられる資格です。
お客さまの好みに合ったお客さまだけの味噌を提案する…それが「味噌スペシャリスト」の役目です。
時代の流れのなかで、全国に残る良い蔵元、味噌蔵であっても減少傾向にあります。日本の地域の食文化が失われていくことに危機感を抱き「地域に残る良い蔵元が代々続いてほしい」そんな思いから『蔵代味噌』が生まれました。
こちらもぜひチェックしてくださいね!
https://www.instagram.com/kuradaimiso/
■□--味噌専門店の新たな挑戦--□■
味噌の卸売り専門が本業であった当社は、一般の方々との直接的な接点がありませんでした。
その中で小売店としての『蔵代味噌』のオープンを通して、一般の方々との接点を広げてきました。
そこでさらなる事業展開の一環として、飲食業態へ進出することを決意◎
「日本古来の調味料としての味噌のよさを世界に広めたい」これが当店の新事業のコンセプトです。
2025年秋ごろにスタート予定の新店出店を控えています。
店内は和モダンで、女性のお客さまが一人でも足を運んでくださるような店舗を目指します!
海外のお客さまからも愛される…そんな素敵なお店にしたいです。
味噌をベースにした料理、地元の京野菜を使った料理などを提供しようかと検討中◎
一緒に詳細部分を決めていければと思っています!
あなたの意見もどんどん教えてほしいです♪
■□--新事業の立ち上げにあなたの経験値・知恵を貸してください--□■
初めての飲食業態への挑戦。
味噌については幅広く長い実績がありますが、飲食事業についてはほとんど経験がないというのが現状です。
そこで今回、新プロジェクトの要として活躍していただける方を募集します。
■飲食業の経験が豊富な方
■過去に新店舗の立ち上げやスタートアップに参画して経験がある方
こんな方に新店舗プロジェクトの中心となっていただきたいと考えています。
\あなたと二人三脚で進めていきたいこと/
物件の選定から店舗デザイン、メニューづくりなど…飲食店の開業から運営のすべてを一緒に進めていく予定です。
飲食業のプロフェッショナルとしての経験を活かすチャンスです。
『蔵代味噌』のスタッフと共に、二人三脚で取り組んでくださることを期待しています。
楽しいことに取り組むことが好きな方は大歓迎◎
チャレンジ精神旺盛で、楽しいことを考え実践するのが好きな方はきっと肌に合うと思います。
自分の考えに固執することなくさまざまな意見を聞きながら方向性をまとめていくことは、新プロジェクトを進めていく上で欠かせない要素です。
〜株式会社ジャポニックスについて〜
1949年に創業し、味噌と地域のこだわり食品の卸・販売及び食品開発の企画から製造販売が主な事業内容。
全国各地にある味噌メーカー、味噌蔵をバックアップしている会社です。
▼企業HPはこちら▼
https://www.japonix.co.jp/
同社の代表取締役を務めるのは、三代目社長、土屋勇蔵。
小さくても光る、美味しい、こだわりの地域商品を世に出し続けることを使命としています。
〜株式会社味の坊について〜
株式会社ジャポニックスの100%子会社が、『株式会社味の坊』です。
来秋オープン予定の新店舗は、「株式会社味の坊」が運営・雇用元となります。
【最後に…】
日本人の健康を千年以上にも渡って支え続けてきた味噌。
日本古来の調味料である味噌の良さをもっと多くの人に届けるべく、新たなスタートをします!
◎当店の味噌へのこだわりと情熱に共感してくださる方
◎味噌が好きな方、愛着がある方
◎新しい分野に挑戦してみたい方
楽しくやりがいの大きなお仕事が待っていますよ。
あなたのご応募お待ちしています!
日本の食を支える味噌…食文化に貢献しませんか?
25年の秋には当社初の飲食事業をスタート!
安定基盤のもと新しいチャレンジに力を貸してください!
■□----・----・----・----□■
==味噌専門店『蔵代味噌』について==
『蔵代味噌』は全国各地の蔵元から30種類以上の味噌を扱う味噌の専門店です。
代表の土屋勇蔵が、祖父の代から受け継がれた味噌を選ぶ目とこだわりを大切に、
「地域の食文化が代々続くように」という願いを込めて、2018年にオープンしました。
こだわりのひとつが「味噌スペシャリスト」。
当店独自の勉強会や講義、実践を経験した人に与えられる資格です。
お客さまの好みに合ったお客さまだけの味噌を提案する…それが「味噌スペシャリスト」の役目です。
時代の流れのなかで、全国に残る良い蔵元、味噌蔵であっても減少傾向にあります。日本の地域の食文化が失われていくことに危機感を抱き「地域に残る良い蔵元が代々続いてほしい」そんな思いから『蔵代味噌』が生まれました。
こちらもぜひチェックしてくださいね!
https://www.instagram.com/kuradaimiso/
■□--味噌専門店の新たな挑戦--□■
味噌の卸売り専門が本業であった当社は、一般の方々との直接的な接点がありませんでした。
その中で小売店としての『蔵代味噌』のオープンを通して、一般の方々との接点を広げてきました。
そこでさらなる事業展開の一環として、飲食業態へ進出することを決意◎
「日本古来の調味料としての味噌のよさを世界に広めたい」これが当店の新事業のコンセプトです。
2025年秋ごろにスタート予定の新店出店を控えています。
店内は和モダンで、女性のお客さまが一人でも足を運んでくださるような店舗を目指します!
海外のお客さまからも愛される…そんな素敵なお店にしたいです。
味噌をベースにした料理、地元の京野菜を使った料理などを提供しようかと検討中◎
一緒に詳細部分を決めていければと思っています!
あなたの意見もどんどん教えてほしいです♪
■□--新事業の立ち上げにあなたの経験値・知恵を貸してください--□■
初めての飲食業態への挑戦。
味噌については幅広く長い実績がありますが、飲食事業についてはほとんど経験がないというのが現状です。
そこで今回、新プロジェクトの要として活躍していただける方を募集します。
■飲食業の経験が豊富な方
■過去に新店舗の立ち上げやスタートアップに参画して経験がある方
こんな方に新店舗プロジェクトの中心となっていただきたいと考えています。
\あなたと二人三脚で進めていきたいこと/
物件の選定から店舗デザイン、メニューづくりなど…飲食店の開業から運営のすべてを一緒に進めていく予定です。
飲食業のプロフェッショナルとしての経験を活かすチャンスです。
『蔵代味噌』のスタッフと共に、二人三脚で取り組んでくださることを期待しています。
楽しいことに取り組むことが好きな方は大歓迎◎
チャレンジ精神旺盛で、楽しいことを考え実践するのが好きな方はきっと肌に合うと思います。
自分の考えに固執することなくさまざまな意見を聞きながら方向性をまとめていくことは、新プロジェクトを進めていく上で欠かせない要素です。
〜株式会社ジャポニックスについて〜
1949年に創業し、味噌と地域のこだわり食品の卸・販売及び食品開発の企画から製造販売が主な事業内容。
全国各地にある味噌メーカー、味噌蔵をバックアップしている会社です。
▼企業HPはこちら▼
https://www.japonix.co.jp/
同社の代表取締役を務めるのは、三代目社長、土屋勇蔵。
小さくても光る、美味しい、こだわりの地域商品を世に出し続けることを使命としています。
〜株式会社味の坊について〜
株式会社ジャポニックスの100%子会社が、『株式会社味の坊』です。
来秋オープン予定の新店舗は、「株式会社味の坊」が運営・雇用元となります。
【最後に…】
日本人の健康を千年以上にも渡って支え続けてきた味噌。
日本古来の調味料である味噌の良さをもっと多くの人に届けるべく、新たなスタートをします!
◎当店の味噌へのこだわりと情熱に共感してくださる方
◎味噌が好きな方、愛着がある方
◎新しい分野に挑戦してみたい方
楽しくやりがいの大きなお仕事が待っていますよ。
あなたのご応募お待ちしています!
<応募先>蔵代味噌