このお店の求人情報
お店の特徴 <清水寺エリアで唯一の宇治茶専門店> 宇治茶専門店 ふじや茶舗
◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆
お茶どころ京都の文化に密接する抹茶。
ここ京都清水道の宇治茶専門店『ふじや茶舗』では、
宇治抹茶の茶葉の生産から製茶までの工程にこだわり、
旨みとコクを追求した高級茶、そしてそれを使った
オリジナルソフトクリームやギフト商品を販売しています。
◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆
京都の観光のメッカである清水寺には一年を通して大勢の観光客の方が訪れます。
周辺にはその土地らしいお土産を探している方々に人気の坂道があり、
軒を連ねる土産屋の一角に店舗を構えておりますのが当店、宇治茶専門店『ふじや茶舗』。
宇治で生産された茶葉のみにこだわり、
農林水産大臣賞を受賞した茶匠が厳しい目で吟味し選び抜いたものを
「玉露」「煎茶」「宇治茶」「抹茶」など様々な形のアイテムでご用意しております。
本物の高級宇治茶に用いられる宇治田原発祥「青製煎茶製法」で作られた茶葉を使用しているため、
一般的な抹茶と比べ感動的なほど何倍にも風味が増しているのが特徴。
お茶として飲むだけでなく、料亭の天ぷらやお餅に振りかける調味料としても優秀です。
高級感のある彫刻茶筒、千代紙貼りの可愛らしい和紙缶、木箱入りのセットアイテムもございます。
美しいパッケージに包まれた抹茶は大切な方への贈り物にも最適。
抹茶商品含め、清水焼の抹茶茶碗や急須なども販売している宇治抹茶屋の代表格とも言えるお店です。
━━━━━━━━━━━━━━━
抹茶専門店のソフトクリーム
━━━━━━━━━━━━━━━
店内には少数ですがカフェスペースがあり、そしてテイクアウト用のスイーツやドリンクも販売しています。
自慢の超濃抹茶ソフトクリームは高級抹茶を使用した当店だけの逸品です。
フレーバーは抹茶だけとは言え、
「京煎茶」「むぎ茶」「玄米茶」「焙じ茶」「玉露」「今年の新茶」など非常に味わい豊か。
ソフトクリームの上から抹茶パウダーを惜しみなく振りかけて見ごたえも抜群!
修学旅行の学生さんや常連様、海外のお客様も記念写真を撮影されていかれます。
<スイーツは全て店内製造>です。
店内の「石臼マシン」でいつでも抹茶を製造でき、
フレッシュで香り豊かな碾きたての抹茶を手作業で練り上げています。
また「小型の焙じ茶マシン」も導入しているので、煎りたての香ばしい香りにつられてお客様が集まることも。
抹茶専門店としてしっかりと設備が整っているため、自信をもってお客様にオススメすることができます。
限定スイーツなどの考案にも力を入れていて随時新作を発表していますので、
フィナンシェ、わらび餅、ほうじ茶とミックスベリーのフルーツティーなど、
洋菓子/和菓子問わずあなたのアイデアを大募集しています。
スタッフと一緒に新しいメニューの試作に挑戦するのはものすごく楽しい時間です!
◆インスタグラム @fujiyachaho
https://www.instagram.com/fujiyachaho/?hl=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━
手広く柔軟なスタイルの事業展開
━━━━━━━━━━━━━━━━━
長らく観光地に根付いている老舗なので職場環境や待遇が安定しているのもポイント。
"老舗"と聞くと少しお堅いイメージがあるかもしれませんが、
当店を運営する株式会社心技体は、異色のコンセプトで飲食店を展開している自由度の高い企業です。
一つは、【 Japanese Noodle 一寸法師 】です。
ふじや茶舗と同じ清水坂にあり、自家製麺と醤油・塩・西京白味噌のあっさりスープのラーメン店。
毎日100食限定!どんぶりの縁に垂れ下がったレアチャーシュー!スープから飛び出す蟹の足!
圧巻のビジュアルと存在感で、今や大行列の人気店です。
◆インスタグラム @issunbousi_kyoto
https://www.instagram.com/issunbousi_kyoto/
もう一つは、【モチコチキン@K112 】です。
こちらはふじや茶舗の隣(裏)にあるハワイアンBBQ料理専門店。
モチコチキンをはじめ、ステーキや海鮮串焼きなどを提供しています。
清水寺参道にある他のお店とは毛色が異なり、ターゲットが差別化された珍しいお店です。
◆インスタグラム @at.k112
https://www.instagram.com/at.k112/
今度もまだまだ店舗展開を目指して新しいコンセプトのお店を立ち上げていくので、
あなたが将来オープニングを任される可能性も大いにあります。
世界各国の旅行者の方と出会える観光地のお店にはとても刺激があり、
メニューのアイデアや将来の新店のアイデアをひらめくかもしれません。
技術やセンスを高めていき、どんなことにも意欲的にチャレンジできる方は大歓迎です!
お茶どころ京都の文化に密接する抹茶。
ここ京都清水道の宇治茶専門店『ふじや茶舗』では、
宇治抹茶の茶葉の生産から製茶までの工程にこだわり、
旨みとコクを追求した高級茶、そしてそれを使った
オリジナルソフトクリームやギフト商品を販売しています。
◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆…❖…◆
京都の観光のメッカである清水寺には一年を通して大勢の観光客の方が訪れます。
周辺にはその土地らしいお土産を探している方々に人気の坂道があり、
軒を連ねる土産屋の一角に店舗を構えておりますのが当店、宇治茶専門店『ふじや茶舗』。
宇治で生産された茶葉のみにこだわり、
農林水産大臣賞を受賞した茶匠が厳しい目で吟味し選び抜いたものを
「玉露」「煎茶」「宇治茶」「抹茶」など様々な形のアイテムでご用意しております。
本物の高級宇治茶に用いられる宇治田原発祥「青製煎茶製法」で作られた茶葉を使用しているため、
一般的な抹茶と比べ感動的なほど何倍にも風味が増しているのが特徴。
お茶として飲むだけでなく、料亭の天ぷらやお餅に振りかける調味料としても優秀です。
高級感のある彫刻茶筒、千代紙貼りの可愛らしい和紙缶、木箱入りのセットアイテムもございます。
美しいパッケージに包まれた抹茶は大切な方への贈り物にも最適。
抹茶商品含め、清水焼の抹茶茶碗や急須なども販売している宇治抹茶屋の代表格とも言えるお店です。
━━━━━━━━━━━━━━━
抹茶専門店のソフトクリーム
━━━━━━━━━━━━━━━
店内には少数ですがカフェスペースがあり、そしてテイクアウト用のスイーツやドリンクも販売しています。
自慢の超濃抹茶ソフトクリームは高級抹茶を使用した当店だけの逸品です。
フレーバーは抹茶だけとは言え、
「京煎茶」「むぎ茶」「玄米茶」「焙じ茶」「玉露」「今年の新茶」など非常に味わい豊か。
ソフトクリームの上から抹茶パウダーを惜しみなく振りかけて見ごたえも抜群!
修学旅行の学生さんや常連様、海外のお客様も記念写真を撮影されていかれます。
<スイーツは全て店内製造>です。
店内の「石臼マシン」でいつでも抹茶を製造でき、
フレッシュで香り豊かな碾きたての抹茶を手作業で練り上げています。
また「小型の焙じ茶マシン」も導入しているので、煎りたての香ばしい香りにつられてお客様が集まることも。
抹茶専門店としてしっかりと設備が整っているため、自信をもってお客様にオススメすることができます。
限定スイーツなどの考案にも力を入れていて随時新作を発表していますので、
フィナンシェ、わらび餅、ほうじ茶とミックスベリーのフルーツティーなど、
洋菓子/和菓子問わずあなたのアイデアを大募集しています。
スタッフと一緒に新しいメニューの試作に挑戦するのはものすごく楽しい時間です!
◆インスタグラム @fujiyachaho
https://www.instagram.com/fujiyachaho/?hl=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━
手広く柔軟なスタイルの事業展開
━━━━━━━━━━━━━━━━━
長らく観光地に根付いている老舗なので職場環境や待遇が安定しているのもポイント。
"老舗"と聞くと少しお堅いイメージがあるかもしれませんが、
当店を運営する株式会社心技体は、異色のコンセプトで飲食店を展開している自由度の高い企業です。
一つは、【 Japanese Noodle 一寸法師 】です。
ふじや茶舗と同じ清水坂にあり、自家製麺と醤油・塩・西京白味噌のあっさりスープのラーメン店。
毎日100食限定!どんぶりの縁に垂れ下がったレアチャーシュー!スープから飛び出す蟹の足!
圧巻のビジュアルと存在感で、今や大行列の人気店です。
◆インスタグラム @issunbousi_kyoto
https://www.instagram.com/issunbousi_kyoto/
もう一つは、【モチコチキン@K112 】です。
こちらはふじや茶舗の隣(裏)にあるハワイアンBBQ料理専門店。
モチコチキンをはじめ、ステーキや海鮮串焼きなどを提供しています。
清水寺参道にある他のお店とは毛色が異なり、ターゲットが差別化された珍しいお店です。
◆インスタグラム @at.k112
https://www.instagram.com/at.k112/
今度もまだまだ店舗展開を目指して新しいコンセプトのお店を立ち上げていくので、
あなたが将来オープニングを任される可能性も大いにあります。
世界各国の旅行者の方と出会える観光地のお店にはとても刺激があり、
メニューのアイデアや将来の新店のアイデアをひらめくかもしれません。
技術やセンスを高めていき、どんなことにも意欲的にチャレンジできる方は大歓迎です!
<応募先>宇治茶専門店 ふじや茶舗