【京都・祇園】《コロナ禍でも業績好調》ソムリエと調理スタッフを1名様募集致します |
このお店の求人情報
このお店の特徴は?お店の特徴 <リピート率が非常に高い最先端イノベーティブ料理> 祇園 山地陽介

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
現地フランスのポールボキューズ、ジョエルロブション、アランデュカスグループで11年間主要ポストを任された山地陽介氏が率いるチームはいつも笑いが絶えません。
みんなで仕込み!みんなで営業!みんなで休憩!みんなで掃除!終わったら粋な江戸っ子はダラダラしないでささっと帰宅!体を休めるのも仕事のうち!
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
会社は厳しく温かい場所です。
厳しいことが大前提です。
何故ならば、会社は結果を求めるからです。
しかしながら、とっても温かい場所です。
何故ならば、会社は全力で社員が結果を出せるようにあらゆるサポートするからです。
開業後1年で、開業の為の借入金を完済しましたので、その後の利益のほとんどは、2年間かけて行った働き方改革に費やしました。
それまでに行っていた福利厚生の充実や社会保険完備に追加して、お給料を年齢以上に設定し、労働時間短縮し、夏季・冬季休暇をそれぞれ1週間前後取得するところから始めました。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
お店は京都・祇園の中心に位置しています。
特に夜の町並みは圧巻で、どこから切り取っても絵になる場所です。
店内はスタッフが1日過ごす場所なので、極力ステンレスなどの人工的な物を排除し、木々の緑の温もりを感じる事が出来、自然の光が店内に多く入る様に設計致しました。
厨房からもはっきり見える大きな坪庭は、日々変化し、四季の移ろいを感じさせてくれます。
営業中はキッチン内に特注のマットを引き、足の負担軽減対策や底冷え対策を施しています。
こんな雰囲気の中で、営業前の準備、店内の衛星管理、店内の保全管理、営業中の接客業務、ドリンクの在庫管理、予約の受付、営業後の清掃等をお願いしています。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
ほぼ全ての器は現在日本を代表する若手器作家さんの物を使用しております。
希望者のみ、シェフが年に数回訪れる器作家さんの工房への小旅行に同伴し、完全無礼講で器作家さんと同じ釜の飯を食べ、お酒を酌み交わします。
地方の星付きレストラン巡りも頻繁に行っています。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
店内は1階席のみを使用し、21席集客可能なスペースをマックス15席に絞り、ゆとりを持った座席の配置と集客数にしています。
カウンターは6席、テーブルは8席、半個室が4席あり、そのうちの15席のみを稼働させ5〜6名のスタッフで営業しています。
完全予約制で、ランチは¥7500,¥10000,¥15000の3コース、ディナーは¥10000,¥15000,¥20000,¥30000の4コースを提供しています。
お客様は地元の常連客がほとんどで、その他に関西圏の方、富裕層のインバウンドの方、日帰りで名古屋、東京、九州の方もお見えになります。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
当店のサービススタッフが着用しているスーツは当店が支給したオーダースーツです。 イタリアもしくはイギリス製の最高級の生地を使用しておりますので、着心地と質感は圧巻です。
お料理はとにかく食材を厳選しています。
例えば、メインの牛肉は京都中勢以さんの2ヶ月間熟成神戸牛を使用しています。
シェフが中勢以さんで研修していた事もあり、部位ごとにその日の最上級の物が当店に納品されます。
また、例えば、魚は京都の名料亭御用達の丸弥太さんから仕入れています。
鮮魚が海から丸弥太さんに運ばれてくると地下1.5mに掘られたナノバブル水の水槽の中で1週間1尾1尾小さなお部屋に入れて休ませ、ストレスを抜きます。
完全にストレスが無くなったところで、引き上げると魚は一切バタバタせず、酸味や苦味が体に回らないうちにとても静かに〆る事が出来ます。
最後にここから専用の熟成庫で1〜2週間熟成をさせる場合もあります。
野菜はさらに厳選し、最旬の京野菜を中心に使用しています。
シェフのお母さんが35年間無農薬の畑で作っている野菜も味や香りがとても濃く絶品です。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
来年度初めにはすでに某グルメガイドブックやグルメサイトの授賞式への招待状が届いています。
開業して5年半、ゆっくりと築く事ができた信用が今ようやく花開こうとしています。
お店の雰囲気づくりは店主の山地が毎日スタッフとフランクに会話をする事で、スタッフの悩みは小さいうちに改善する様に努めています。
もちろん最初は店主の山地に悩みを相談するのは気が引けましたが、店主はいつも真摯に向き合って悩みの解決をしてくれるので、現在はスタッフ全員、フランクにシェフとお話ししています。
これが、スタッフの定着率が高い要因であると思います。
また、資格の取得、渡仏、開業に関しても、とことん応援してくれる会社です。
この5年で2名のサービススタッフがソムリエ試験に合格しました。
もう1名は本年、酒ディプロマ試験に挑戦し1次試験を通過しました。
さらに、お店の経営上の数値は完全フルオープンにしているので、開業を考えられている方や飲食店の経営を学びたい方にはまたとない職場です。
オーナーの山地はただ1つ素直な方を望まれています。
ご自身にも仲間にもお取引先の方にもお客様にも素直な方が何よりも大切です。
少しでも目に留まった方は是非オーナーシェフの山地かマネージャーの斎藤までご連絡を下さいませ。
皆様のご応募を心からお待ちしています。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
現地フランスのポールボキューズ、ジョエルロブション、アランデュカスグループで11年間主要ポストを任された山地陽介氏が率いるチームはいつも笑いが絶えません。
みんなで仕込み!みんなで営業!みんなで休憩!みんなで掃除!終わったら粋な江戸っ子はダラダラしないでささっと帰宅!体を休めるのも仕事のうち!
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
会社は厳しく温かい場所です。
厳しいことが大前提です。
何故ならば、会社は結果を求めるからです。
しかしながら、とっても温かい場所です。
何故ならば、会社は全力で社員が結果を出せるようにあらゆるサポートするからです。
開業後1年で、開業の為の借入金を完済しましたので、その後の利益のほとんどは、2年間かけて行った働き方改革に費やしました。
それまでに行っていた福利厚生の充実や社会保険完備に追加して、お給料を年齢以上に設定し、労働時間短縮し、夏季・冬季休暇をそれぞれ1週間前後取得するところから始めました。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
お店は京都・祇園の中心に位置しています。
特に夜の町並みは圧巻で、どこから切り取っても絵になる場所です。
店内はスタッフが1日過ごす場所なので、極力ステンレスなどの人工的な物を排除し、木々の緑の温もりを感じる事が出来、自然の光が店内に多く入る様に設計致しました。
厨房からもはっきり見える大きな坪庭は、日々変化し、四季の移ろいを感じさせてくれます。
営業中はキッチン内に特注のマットを引き、足の負担軽減対策や底冷え対策を施しています。
こんな雰囲気の中で、営業前の準備、店内の衛星管理、店内の保全管理、営業中の接客業務、ドリンクの在庫管理、予約の受付、営業後の清掃等をお願いしています。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
ほぼ全ての器は現在日本を代表する若手器作家さんの物を使用しております。
希望者のみ、シェフが年に数回訪れる器作家さんの工房への小旅行に同伴し、完全無礼講で器作家さんと同じ釜の飯を食べ、お酒を酌み交わします。
地方の星付きレストラン巡りも頻繁に行っています。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
店内は1階席のみを使用し、21席集客可能なスペースをマックス15席に絞り、ゆとりを持った座席の配置と集客数にしています。
カウンターは6席、テーブルは8席、半個室が4席あり、そのうちの15席のみを稼働させ5〜6名のスタッフで営業しています。
完全予約制で、ランチは¥7500,¥10000,¥15000の3コース、ディナーは¥10000,¥15000,¥20000,¥30000の4コースを提供しています。
お客様は地元の常連客がほとんどで、その他に関西圏の方、富裕層のインバウンドの方、日帰りで名古屋、東京、九州の方もお見えになります。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
当店のサービススタッフが着用しているスーツは当店が支給したオーダースーツです。 イタリアもしくはイギリス製の最高級の生地を使用しておりますので、着心地と質感は圧巻です。
お料理はとにかく食材を厳選しています。
例えば、メインの牛肉は京都中勢以さんの2ヶ月間熟成神戸牛を使用しています。
シェフが中勢以さんで研修していた事もあり、部位ごとにその日の最上級の物が当店に納品されます。
また、例えば、魚は京都の名料亭御用達の丸弥太さんから仕入れています。
鮮魚が海から丸弥太さんに運ばれてくると地下1.5mに掘られたナノバブル水の水槽の中で1週間1尾1尾小さなお部屋に入れて休ませ、ストレスを抜きます。
完全にストレスが無くなったところで、引き上げると魚は一切バタバタせず、酸味や苦味が体に回らないうちにとても静かに〆る事が出来ます。
最後にここから専用の熟成庫で1〜2週間熟成をさせる場合もあります。
野菜はさらに厳選し、最旬の京野菜を中心に使用しています。
シェフのお母さんが35年間無農薬の畑で作っている野菜も味や香りがとても濃く絶品です。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
来年度初めにはすでに某グルメガイドブックやグルメサイトの授賞式への招待状が届いています。
開業して5年半、ゆっくりと築く事ができた信用が今ようやく花開こうとしています。
お店の雰囲気づくりは店主の山地が毎日スタッフとフランクに会話をする事で、スタッフの悩みは小さいうちに改善する様に努めています。
もちろん最初は店主の山地に悩みを相談するのは気が引けましたが、店主はいつも真摯に向き合って悩みの解決をしてくれるので、現在はスタッフ全員、フランクにシェフとお話ししています。
これが、スタッフの定着率が高い要因であると思います。
また、資格の取得、渡仏、開業に関しても、とことん応援してくれる会社です。
この5年で2名のサービススタッフがソムリエ試験に合格しました。
もう1名は本年、酒ディプロマ試験に挑戦し1次試験を通過しました。
さらに、お店の経営上の数値は完全フルオープンにしているので、開業を考えられている方や飲食店の経営を学びたい方にはまたとない職場です。
オーナーの山地はただ1つ素直な方を望まれています。
ご自身にも仲間にもお取引先の方にもお客様にも素直な方が何よりも大切です。
少しでも目に留まった方は是非オーナーシェフの山地かマネージャーの斎藤までご連絡を下さいませ。
皆様のご応募を心からお待ちしています。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚






<応募先>祇園 山地陽介